Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4235

源氏物語花宴の「深き夜の」和歌の「いる月」に関する考察メモ 追加理科年表

$
0
0
源氏物語花宴の「深き夜の」和歌の「いる月」に関する考察メモ

追加これを理科年表で、如月の二十日余りの月として下弦月の東京での、月の出、南中、月の入り、そして日の出の時間を表2に示す。
表2 如月下弦月🌗(東京)の出入り 年  日 旧暦 月齢 月出 月南中 月入 日出2008 3/30 2/23 22.4 1:10 5:51 10:35 5:312009 3/19 2/23 22.1 1:11 5:54 10:38 5:47
2010 4/06 2/22 21.2 0:35 5:28 10:24 5:21
2011 3/26 2/22 21.3 0:20 5:16 10:13 5:37
2012 3/15 2/23 22.2 0:33 5:35 10:38 5:52
2013 4/03 2/23 22.3 0:22 5:33 10:47 5:25
2014 3/24 2/24 22.8 0:25 5:37 10:51 5:40
2015 4/12 2/24 22.7 0:19 5:37 11:59 5:13
2016 4/01 2/24 23.0 0:48 6:03 11:19 5:28
2017 3/21 2/22 22.5 0:46 5:58 11:10 5:44
2018 4/08 2/23 21.6 0:26 5:33 10:40 5:182019 3/28 2/22 21.5 0:32 5:35 10:37 5:342020 3/16 2/22 21.5 0:13 5:18 10:19 5:50出典:理科年表等による。

旧暦は、月齢なので、年によりグレゴリオ暦とは異なっているが、19年の周期が知られている。しかし、月齢を基準とすれば、下弦月は、概ね0時30分に出て、5時30分に南中に達し、11時前後に西に沈む。
一方、桜の花の宴であるので、桜が開花している時期でなければならず、これを気象庁の生物気象(さくら ソメイヨシノ 2011~2021年)の満開日によれば、表3の通りとなる。
表3 さくらの満開日(2011-2020年)地点名  2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 平年値 東京 * 4/06 4/06 3/22 3/30 3/29 3/31 4/02 3/24 3/27 3/22 3/31
京都 * 4/07 4/09 3/30 4/02 4/01 4/02 4/07 3/28 4/06 3/30 4/04
資料:気象庁による。
1000年前の気象、栽培種のソメイヨシノと開花時期にばらつきが有る野生種のヤマザクラとの開花時期の差違はあるものの、ソメイヨシノよりヤマザクラの満開は1週間程度遅いと仮定すれば、京都でグレゴリオ暦4月10日前後に満開したと推計でき、花見開催の年も凡そ推測出来る。内裏の花見ともなれば、数ヶ月前から準備の為に日程を決める必要があり、もちろん暦の吉凶も重要である。2018年を見ると、4月8日に下弦月となり、5時18分には、日の出となる為、その前に後朝の別れを行ったと源氏物語には有る。
参考資料理科年表 国立天文台 編. 発行 丸善出版
気象庁 さくらの満開日(2011-2020年)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4235

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>