Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4405

筆者不明コレクション 花のみゆき

高陽院にて花の散るを見てよみ侍りける  肥後

萬世をふるにかひある宿なれやみゆきと見えて花ぞ散りける

返し                  二條関白内大臣

枝毎能末まて匂ふ葉な麗者散もミ由きと見ゆるなるらむ


近衛つ可さ尓て年久しく成て後うへのを乃こ

友大内能花見尓ま可れりけるによめる 藤原定家朝臣

春をへてミゆき尓なるゝ花の可けふりゆく身をも哀とや思


最勝寺の櫻ハまり乃かゝり尓て久しく成尓しを

そ能木としふりて風尓多ふれ多るよし聞侍し可はをの

ことも尓於ふせてこと木をその跡にうつしうへさせし

時まつ罷りて見侍けれ者阿ま多のとし/\暮尓し春

まて堂ちなれ尓ける事など思ひいてゝ讀侍ける

                                藤原雅經

馴れ馴れて見しはなごりの春ぞともなどしらかわの花の下蔭


 

第十六 雜歌上

 高陽院にて花の散るを見てよみ侍りける 肥後

萬世をふるにかひある宿なれやみゆきと見えて花ぞ散りける

よろずよをふるにかいあるやどなれやみゆきとみえてはなぞちりける 帝がお見えになるほど、万代を経ても甲斐のある家なんですね。美雪と見えるほど花が散っています。


 返事  二條關白内大臣

枝ごとの末まで匂ふ花なれば散るもみゆきと見ゆるなるらむ

えだごとのすえまでにおうはななればちるもみゆきとみゆるなるらむ

肥後の様に家々の者達が匂うが如く花となってくれているので、例え散ったとしても美雪と見えるのであろう


 近衛司にて年久しくなりて後うへのをのこども大内の花見に罷れりけるによめる 藤原定家朝臣

春を經てみゆきに馴るる花の蔭ふりゆく身をもあはれとや思ふ

はるをへてみゆきになるるはなのかげふりゆくみをもあはれとやおもう

春が来て、花も深雪(陛下のお越しになるのも)に慣れてきて、降って(官位が左近衛司のまま二十年も変わらず古くなって)ゆく身の哀れと思っております。


最勝寺の櫻は鞠のかかりにて久しくなりにしをその木年經て風に倒れたるよし聞き侍りしかばをのこどもに仰せて異木をその跡に移し植ゑさせし時まづ罷りて見侍りければ數多の年々暮れにし春まで立ち馴れにけることなど思ひ出でてよみ侍りける 藤原雅經

馴れ馴れて見しはなごりの春ぞともなどしらかわの花の下蔭

なれなれてみしはなごりのはるぞともなどしらかわのはなのしたかげ

日頃蹴鞠の時に花の下で慣れ親しんだ白河の桜を今年の春に眺めたのが見納めだったとは、その時知るよしもなかった。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4405

Trending Articles