![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/9a1384035e928eeb7447580966898d5d.jpg)
新古今和歌集
上之一
真名序、仮名序、春歌上~秋歌下
上之二
冬歌~羇旅歌
下之一
恋歌一~恋歌五
下之二
雑歌上~釈教歌
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/57d0820cb70d0560120bb345f8a65ef2.jpg)
真名序
和歌集、夫和歌、歌亦宣然、和歌集、倭哥之源、謳歌
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/374558ead2b58b2a0f6513c765167421.jpg)
仮名序
やまとうた、哥の道、万葉集にいれる哥、七代の集にいれる哥
あつめたる哥、和歌集、哥のみなもと、和哥のうら、みづからの哥
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/519129f16eaa4c38b9e33ee775d302ba.jpg)
巻第一
権中納言定頼
見イ
こぬ人に
西行法師
問イ
とめこかし
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/6242fdab6bc797e4e30438300166b47a.jpg)
巻第二 能因法師
寺イ
山ざとの
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/fed144a810f3f7b81e2d9c7bd3f16cfd.jpg)
巻第十 壬生忠岑
のイ
東路や
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/1fae9865c4d8991006d43e0c66b8900d.jpg)
下之一 巻末
延寳第五丁巳稔仲冬吉辰
柳馬場通松原上町
石橋宗兵衛尉繍梓
延宝五年丁巳(1677年)十一月
京都市下京区
八代集 全二十巻の四巻と思われる。