Image may be NSFW.
Clik here to view.
顕昭
水ぐきの岡のくず葉も色づきてけさうらがなし秋の初風
めでたし。詞もすべてめでたし。 上句、万葉十に、√水ぐ
きの岡のくず葉も色付にけり。 四の句は、後拾遺秋上、√まく
ず原玉まく葛のうら風のうらがなしかる秋はきにけり。
うらは、葛の縁の詞なり。
越前
秋はたゞ心よりおく夕霧を袖のほかともおもひけるかな
四の句に袖といへるにて、二三の句の、心よりおく露は、涙なること
Image may be NSFW.
Clik here to view.
をしらせ、三の句に露といへるにて、四の句の袖の外は、草葉の露な
ることをしらせたり。かやうの所はたらき也。心得おくべし。
一首の意は、秋のほど、露のしげきは、たゞ物おもふ心より
おく、袖の涙なる物を、草葉のうへとのみ思ひけることよとなり。
後撰集に√我ならぬ草葉もものはおもひけり袖よ
り外におけるしら露。
五十首哥奉りし時秋の哥 雅經
きのふまでよそに忍びし下荻の末葉の露に秋風ぞふく
めでたし。下句詞めでたし。 二三の句、よそへは聞えぬやう
に、しのびて、下にのみ吹し荻の風なり。 下句、末葉といひ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
露といへる、皆あらはれて吹ク意にて、上句に、よそに忍びし
下荻といへるに、よくかけ合たり。 或説に、二の句を、荻の
よそに吹しといへるは、下荻の云〃にとある。詞のつゞきにかなはず。
だいしらず 西行
あはれいかに草葉の露のこぼるらむ秋風たちぬ宮城野の原
詞めでたし。 秋風の立ぬるにつきて、宮城野をを思ひ
やれるなり。結句を、初句の上へまはして、みやぎのゝはらは、
あはれいかに云々。と心得べし。
崇徳院に百首哥奉ける時 俊成卿
みしぶつきうゑし山田にひたはへて又袖ぬらす秋はきにけり
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本哥万葉八に、√衣手にみしぶつくまで植し田を引板我
はへ守れるくるし。 夏みしぶつきて、袖ぬれて植し田
をもるとて、秋も又露に袖ぬらすよしなり。 三の句は、たゞ
庵にゐてもるさまをいへるのみ也。それにとりて、ひたはへは袖
ぬらすにはうとき詞なれども、本哥の詞なり。
荻の葉も契りありてや秋風の音づれそむるつまとなるなむ
詞めでたし。 初句、も°ゝじは、は°といふべきを、も°といへるは、
秋風の、荻の葉にまづおとづれそむるも、契有てのことにや、
といふ意なればなり。 ちぎりは、俗にいはゆる因縁也。
つまとは、夫婦たがひにいふつまと、もと同じ意にて、あてどこ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ろとなりて、むかふ物をいふ。