Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

歌論 無名抄 あさりいさり差別事

$
0
0

アサリイサリノ差別

或人云あさりといひいさりといふは同事也。

それにとりてあしたにするをばあさりと

なつはゆふべにするをばいさりといへり。東の

あまの口仗也云々。まことにけふあること也。

 

アサリイサリノ差別
或人云、「『あさり』と云ひ、『いさり』と云ふは同事なり。それ
に取りて、朝(あした)にするをば、『あさり』と、夏は夕べにす
るをば、『いさり』と云へり。東の海人の口仗なり」云々。誠に興
ある事なり。」

 

いさり【漁り】

《動詞「いさ(漁)る」の連用形から。古くは「いざり」》
 1 魚や貝をとること。すなどり。りょう。
  「沖つ波辺波 (へなみ) 静けみ―すと藤江の浦に舟そ騒ける」〈万・九三九〉
 2 「漁り火」の略。
  「ひさかたの月は照りたり暇なく海人の―は灯し合へり見ゆ」〈万・三六七二〉

 

あさり【漁り】 

 1 探し求めること。「資料漁り」
 2 えさを探すこと。また、魚介類をとること。
  「―する海人の子供と人は言へど見るに知らえぬうま人の子と」〈万・八五三〉


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>