中/\こともゆかぬにや
源
大かたの秋のわかれもかなしきに
なくねなそへそ野べの松むし。くや
しきことおほかれとかひなければ、
明ゆく空もはしたなくて出給。みち
御息所
のほといと露けし。女もえ心づよか
らず。名残あはれにてながめ給。ほの
見奉り給へる月かげの、御かたちな
をとまれるにほひなど、わかき人々"
は身にしめて、あやまちもしつべく
地 人?心
めで聞ゆ。いかばかりのみちにてか、
かゝる御ありさまをみすてゝは、わかれ
聞えんとあいなくなみたぐみあへり。
源 御息所
御ふみつねよりもこまやかなるは、おほ
しなびくばかりなれどまたうち
かへしさためかね給べきことならねば、
源地
いとかひなし。おとこはさしもおぼさぬ
ことをだに、なさけのためにはよく
いひつゞけ給べかめれば、ましてをし
なべてのつらには、思聞え給はさりし
御なかの、かくてそむき給ひなんとす
るを、口おしうもいとおしうもおぼし
なやむべし。旅の御さうぞくよりは
じめ人々"のまで、なにくれの御でう
どなど、いかめしうめづらしきさま
御息所
にて、とふらひ聞え給へど、なにとも
おぼされず。あは/\しう心うき名
をのみながして、あさましき身の
有さまを、今はじめたらんやうに、
ほとちかくなるまゝにおきふしなげ
き給ふ。斎宮はわかき御心に、不定
なりつる御いでたちの、かくさだまり
地 の
ゆくを、うれしとのみおぼしたり。世人は
例なきことゝ、もどきも哀にも
さま/\に聞ゆべし。なに事"も人
にもどきあつかはれぬきはゝやすげ
なり。中/\世にぬけ出ぬる人の御
あたりは、所せきことおぼくなん。十六
日、かつら川"にて御はらへし給ふ。つね
の義"式にまさりて、ちやうふぞう
しなど、さらぬかんだちめも、やむ
ごとなくおぼえあるをえらせ給へり。
院の御心よせもあればなるべし。出給ふ
源
ほど、大将殿"より例のつきせぬこ
とゞも聞え給へり。かけまくもかし
/
こきおまへにとてゆふにつけて、なる
神だにこそ
中々こともゆかぬにや。
大方の秋の別れも悲しきになくねなそへそ野辺の松虫
悔しきこと多かれど、かひなければ、明け行く空もはしたなくて
出で給ふ。道のほど、いと露けし。女もえ心強からず。名残あは
れにて、眺め給ふ。ほの見奉り給へる月影の、御かたち、なをと
まれる匂ひなど、若き人々は身にしめて、過ちもしつべく、めで
聞ゆ。「いかばかりの道にてか、かかる御有樣をみ見捨てては、
別れ聞えん」と、あいなく涙ぐみあへり。
御文、常よりもこまやかなるは、おぼしなびくばかりなれど、又
打ち返し定めかね給ふべきことならねば、いと甲斐なし。男は、
さしもおぼさぬ事をだに、情けの為には、よくいひ続け給ふべか
めれば、まして、をしなべての列には、思ひ聞え給はざりし御仲
の、かくて背き給ひなんとするを、口惜しうも、いとおしうも、
おぼし悩むべし。旅の御装束よりはじめ、人々のまで、何くれの
御調度など、いかめしう珍しき樣にて、とぶらひ聞こえ給へど、
何ともおぼされず。あはあはしう心憂き名をのみ流して、あさま
しき身の有樣を、今始めたらんやうに、ほど近くなるままに、起
き伏し歎き給ふ。斎宮は、若き御心に、不定なりつる御出で立ち
の、かく定まりゆくを、嬉しとのみおぼしたり。世の人は、例な
きことと、もどきも哀れにも樣々に聞こゆべし。なに事も、人に
もどき扱はれぬ際は、やすげなり。中々、世に抜け出でぬる人の
御辺りは、所狭(せ)きこと多くなん。
十六日、桂川にて、御祓へし給ふ。常の儀式にまさりて、長奉送
使など、さらぬ上逹部も、やむごとなくおぼえあるを選らせ給へ
り。院の御心寄せもあればなるべし。出で給ふほど、大将殿より
例の尽きせぬことども聞こえ給へり。「かけまくも賢き御前に」
とて木綿に付けて、鳴る神だにこそ、
※大かたのの歌は、源氏とあるが、御息所の歌と考えられている。
引歌
※/鳴神だに 古今集 恋歌四 天の原踏み轟かしなる神も思ふ仲をはさくるものかは
宇治市源氏物語ミュージアム