Image may be NSFW.
Clik here to view.
本居宣長の世界 森話社
和歌・注釈・思想
長島弘明〔編〕
鈴木日出男・風間誠史・鈴木健一・渡部泰明
田中康二・杉田昌彦・勝原晴希・神野志隆光
Image may be NSFW.
Clik here to view.
編者:長島弘明
初版:2005年11月22日
発行:森話社 目次 1 宣長の和歌論における「もののあはれ」と「あや」 鈴木日出男 2 本居宣長の「文学」 初期詠歌と『排蘆小船』を読む 風間誠史 3 『古今集遠鏡』の注釈方法 鈴木健一 4 本居宣長の修辞意識『美濃の家づと」に見る「縁」の思想 渡部泰明 5 和歌注釈の作法 『草庵集玉箒』における「例の病也」と「歌の魂なし」をめぐって 田中康二 6 宣長にとっての『源氏物語』 杉田昌彦 7 〈もののあはれ〉の変容『紫文要領』と『源氏物語玉の小櫛』 勝原晴希 8 『呵刈葭』における宣長と秋成 長島弘明 9 『古事記伝』と『古事記』 神野志隆光 あとがき
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

発行:森話社 目次 1 宣長の和歌論における「もののあはれ」と「あや」 鈴木日出男 2 本居宣長の「文学」 初期詠歌と『排蘆小船』を読む 風間誠史 3 『古今集遠鏡』の注釈方法 鈴木健一 4 本居宣長の修辞意識『美濃の家づと」に見る「縁」の思想 渡部泰明 5 和歌注釈の作法 『草庵集玉箒』における「例の病也」と「歌の魂なし」をめぐって 田中康二 6 宣長にとっての『源氏物語』 杉田昌彦 7 〈もののあはれ〉の変容『紫文要領』と『源氏物語玉の小櫛』 勝原晴希 8 『呵刈葭』における宣長と秋成 長島弘明 9 『古事記伝』と『古事記』 神野志隆光 あとがき