Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

お茶を飲みたい2 茶道への道

$
0
0

 
お茶を飲みたいと思い立ち、安い織部焼抹茶碗を購入した。     次は、抹茶。 お茶は、小倉町の丸久小山園の又玄(ゆうげん)と言う薄茶用。高いお茶は濃茶用との事。伊藤園の濃茶はいつも飲んではいるのだが??   茶筅は、初心者お稽古用で高山茶筌。茶筅と茶筌の違いは、なんだろうか?   茶杓は、バラ売りの物。筒に入る銘品だと桁が1桁違うので、断念。     新古今和歌集の部屋としては、無銘の茶器なので、それぞれ勝手に銘をつけよう。   茶碗 うつつ 駿河なる宇津の山辺のうつゝにも夢にも人に逢はぬなりけり(在原業平 伊勢物語 東下 羇旅歌)   抹茶 雪のむら消え 薄く濃き野辺のみどりの若草にあとまで見ゆる雪のむらぎえ(宮内卿 春歌上)   茶筅 雪の下折 明けやらぬねざめの床に聞ゆなりまがきの竹の雪の下をれ(刑部卿範兼 冬歌 雪で折れた竹の様に)   茶杓 筒井つ 筒井つの井筒にかけしまろが丈過ぎにけらしな妹見ざる間に(伊勢物語 筒にも入らない初恋)     丸久小山園のHPに、初心者用に抹茶の点て方と言う動画あったので、これを見て勉強しよう。 抹茶の点て方 初めての方にもわかりやすく、抹茶の点て方をご紹介しています。   抹茶の点て方   玉ぼこの茶道の道は、遥かに遠い。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>