![]()
おくるりうじろうかおもむくじやうしうに
送李侍郎赴常州
ゆきはれくもさんしほくふうさむし
雪晴雲散北風寒
そ すい ご さん とうろ なん
楚水吴山道路難
こんにちおくるきみをすべからくつくすゑひを
今日送君須盡醉
めうてうあいおもふともみちまん/\
明朝相憶路漫々
か し
賈至
冬と見へてふつたゆきかはれ雲もはれ
せつごの事ゆへきたかせかふいてさむくもの
すこいしふん常州へゆかるゝそのみちは
へいちもなく道路難の
しごくゆきにくきみち
すからである
今日さけをすゝむるから
十ぶんのんてゑひを
つくされよなせなれは
明日 わかるゝ身なれはもふ
いつ逢ふ事やらしれぬ
路漫々ととをい
ところへ
ゆかるゝなれは
相逢ふ事も
はかりかたい
胡濟鼎かいわく
此詩王雉が元二か
安西へつかいするにおくる
詩と相類す。蓋
明朝相憶路漫々なる
事を
おもにゆへに今日須盡醉
西出陽関無故人とおもふ
ゆへに勸君更盡一杯酒と
なむいへり。
![]()
李侍郎の常州に赴くを送る
賈至
雪晴れ雲散じて北風寒く、
楚水呉山、道路難し。
今日君を送る、須らく酔ひを尽くすべし。
明朝相憶ふも路漫漫
意訳
雪が晴れ、雲が散っても、北風が寒く、
君が旅する楚(岳陽)の川や呉(常州)の山の道は厳しいだろう。
だから、今日の君の送別会では大いに飲んで十分酔おうではないか。
明日の朝に君の事を思っても、果ての無い路は遥かに隔たり、心を通わす事は出来ないのだから。
※李侍郎 李曄。李白の叔父で、
陪族叔刑部侍郎曄及中書舎人賈至遊洞庭湖に出て来る。
※常州 呉の地方。今の江蘇省常州市。
※漫漫 果ての無い事。
唐詩選畫本 七言絶句 巻四