$ 0 0 ばせを ふらずとも 竹 植る 日はみのと 笠 画竹自讃 末若葉(元禄十年刊其角編)、笈日記、陸奥鵆、泊船集、水の友などで、笈日記には「画讃」 「竹 木因亭」、泊船集には「竹酔日」詞書がある。 其角編の木がらし(元禄八年刊)、蓑笠(元禄十三年抜)には中七が「竹植(うう)る日や」、壬申日記には初句が「降らねども」となっている。 芭蕉が大垣に五月に滞在したのは、貞享二年か五年。 竹植うる日は、五月十三日で、竹酔日とか竹迷日とも言い、梅雨時期の季語。