Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

新古今増抄 巻第一 後鳥羽院 関路鴬

$
0
0

たに川の氷もはやとけて聲たて侍れば鶯

もさそへと春風にいひかけたるうたなり。

増抄云。波聲といふより、うぐひすの聲をき

けよと、とりあわせたる哥なり。うち出るとは、

鶯も谷より出るものなれば、よせある詞なり。

かやうに相應したる故に、おなじことにて有程

にうぐひすもいでん程にさそへとなり。

一 和哥所にて関路鴬といふ事を 大上天皇

わか所とは、清涼殿のひさしにありとなり。

大哥所といふとは各別なり。

一 鴬のなけどもいまだふる雪に杦葉しろきあふさかの山

増抄云。うぐひすも杦も逢坂にあるもの


なれば、とりあわせてよめり。鴬の鳴といひて

春といふ事をしらせたり。冬は勿論しろかるべき

事成が、春白妙なるに、うぐひ・の聲にて春

めきてめづらしきとなり。古今集に、梅がえに

にゐる鴬春かけてなけどもいまだ雪はふりつゝ

白き青きといふ詞、定家卿いましめられ

たり。詞のあしきにはあらず。よき詞にて、人

毎によむゆへなりとなり。

 

頭注

大哥所とは別に所

あり。大嘗會の

哥を習ふ所也。

 

青白きの事 井蛙

抄にあるべし。

 

※うぐひ・の聲 すの欠字

※古今集に
古今集巻第一 春歌上
 題知らず よみ人知らず
梅が枝にきゐるうぐひす春かけて鳴けども今だ雪は降りつつ

※白き青き 八雲御抄 第六部用意部 第三詞のいりほが
定家云。しろきあをき吹嵐かな。嵐吹く也。にてのみ侍といふとも詞のわらきにはあらじ。あまりに人ごとにこのむをにくむなり也。

井蛙抄(せいあしょう) 頓阿が著した歌論書。写本によっては『水蛙眼目』とも呼ばれる。二条家において最も重視されたものの一つ。1360年〜1364年頃に成立。

井蛙抄巻第三 「代々宗匠不庶幾之由被申たる詞」に、八雲御抄を引用した部分があり、それを加藤 磐斎は記載しているのであろう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>