Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

源氏物語における「あやし」 その2 メモ 索引本間違い修正

$
0
0

源氏物語 浮舟

 

3 「あやしく」と「あやしう」 前述の通り「あやしう」は、「あやしく」のウ音便であり、あやしの連用形である。 これを更に各帖ごとに、見てみると表2の通りである。

「あやしく」と「あやしう」を全体としては、各々123語、99語の55%と若干「あやしく」が多い。 「あやしく」は、若菜上、若菜下、総角、宿木において語数も多く100%となっている。語数は少ないものの、桐壺、帚木、空蝉、蛍は全て「あやしく」となっている。続いて朝顔、野分、椎本、藤袴、浮舟、橋姫、梅枝、蜻蛉で、宇治十帖が高い傾向にある。 逆に「あやしう」は、真木柱、明石、葵、胡蝶で全てとなっている。又、夕霧、若紫が出現率が高い。  



これをヒストグラムのグラフ(横軸は出現率で、表記数値の以下としている)にしてみると、「あやしう」の語数は少ないが、主体となる帖が多い事が分かる。

又、度数が、左右両極に分かれる事から、確率的に発生する誤写では無く、他の要因により異なっていると言える。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>