哥によりてこゝろかはるべし。
引
いつしかも神さびぬるか如本
引
たのめをくわが古寺の苔の下いつしか朽ん名こそおしけれ
式子内親王
○花薄まだ露ふかしほにいでゝながめむとおもふ秋のさかりを
本哥
今よりはうへてだにみじ花薄ほに出る秋はわびし
かりけり
花すゝきほに出てながむればおして心をなやます
ものなればなかめじとおもふなり。○に又露ふかくほに
出ぬれば成情きはまりなくて詠て心をなやます
なり。又と云字は本哥にかゝりてよめり。
慈圓
○身にとまる思ひを荻のうは葉にて此比かなし夕暮の
そら
千万物おもふ比の荻野音ほどかなしき物あらじと
たぐひなく思さだめしに此比かなしと暮秋に成
行にしたがひて夕の悲しさは荻の音にも
まさりてせん方なしと云哥なり。荻と云題
にて
顕仲卿哥に
引
今こむとちぎりし程の夕暮は荻のうは葉ぞ人
たのめなる
又俊頼哥に
引
秋風のやゝはださむく吹なべに荻のうは葉の音ぞ悲しき
両首の哥暮秋に成行にしたがひて荻の音も
かなしきとなり。本哥をとる所の心は暮秋の荻の
音よりもなをゆふべは悲しきといへり。心ふかく
や侍らん。
※今こむとちぎりし程の
堀河院御時百首和歌
藤原顕仲
今こむと契りしほどの夕暮は荻の葉風ぞ人たのめなる
※俊頼哥に→藤原基俊 常縁聞書の誤認で幽斎補筆本も修正せず
※秋風のやゝはださむく
新古今和歌集巻第四 秋歌上
堀河院に百首歌奉りける時
藤原基俊
秋風のややはださむく吹くなべに荻の上葉のおとぞかなしき
よみ:あきかぜのややはださむくふくなべにおぎのうわばのおとぞかなしき 隠
意味:秋風がやや肌寒く吹くようになるにつれて、荻の上葉を吹く風の音がもの悲しく聞こえます
備考:堀河院百首歌