Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4411

新古今集聞書幽斎補筆 秋歌上 良経 秋愁促音 蔵書

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千万物おもふ比の荻野音ほどかなしき物あらじと

たぐひなく思さだめしに此比かなしと暮秋に成

行にしたがひて夕の悲しさは荻の音にも

まさりてせん方なしと云哥なり。荻と云題
                        にて

顕仲卿哥に


今こむとちぎりし程の夕暮は荻のうは葉ぞ人
                    たのめなる

又俊頼哥に


秋風のやゝはださむく吹なべに荻のうは葉の音ぞ悲しき

両首の哥暮秋に成行にしたがひて荻の音も

かなしきとなり。本哥をとる所の心は暮秋の荻の

音よりもなをゆふべは悲しきといへり。心ふかく

や侍らん。

              摂政殿

Image may be NSFW.
Clik here to view.

○荻の葉に吹ば嵐の秋なりを待ける夜はのさをしかの
                                聲

なべて吹風も荻にきけばもの悲しくあはれ

なり。此荻音よりほかにかなしくあはれなるものハ

又たぐひあらじときこへ侍る比鹿のなくをき

けばたへがたくせんかたなし。物まちつけ●●●

うにおどろかされてさても秋はうき事の

つゞきせぬものかな。荻の音ばかりと思ひしにと

あそばされし哥なり。言語道断也。定家

も後京極殿御哥の事は中/\不及申ニとかゝ

れしなり。古事本説にてよめるばかへりてや

すく又きこえやすきものなり。かやうに上手のさと

よみなしたるに秀逸おほし。理の付えぬものなり。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

よく/\くふうして納得すべき事なり。

 

※なくをきけば→なくをとをきけば(常縁聞書、幽斎補筆本より)

※物まちつけ●●●うに→物まちつけたるやうに(常縁聞書、幽斎補筆本より)

※つゞきせぬ→つきせぬ(常縁聞書、幽斎補筆本より)

※言語道断也→言語道断なる哥なり。(常縁聞書、幽斎補筆本より)

※よみなしたるに→よみながしたる哥に(常縁聞書、幽斎補筆本より)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4411

Trending Articles