Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

新古今増抄 巻第一 康資王母 雪落衣 蔵書

$
0
0

詞に心こもりたり。われはゆかぬほどに、よそへ

らるべき事はなし。誰袖触れてよそへらるゝ

ぞとなり。

一 二月ノ雪落衣と云事をよみ侍ける

康資ノ王ノ母 四条大宮ノ女房。筑前ノ守髙階ノ

成順女。母ハ祭主輔親卿女。四首入。

此題は、句題なり。朗詠の詩なり。

一 梅ちらすかぜも越てや吹つらんかほれる雪の袖に
                             みだるゝ

増抄云。下句より上句へかへしてみる作也。

雪は匂ひのなきものなるに、匂ふ雪が袖

にみだるゝは、これは梅をちらす風が我み

を越て吹つらん。それにて花が雪のごとく

そでにみだるゝよと、納得したる哥なり。

詩も折梅花挿頭とある故に、越てといふ

にて、頭にさす事をあひしらひ、二月の雪

と花を詩にもいひたれば、匂ふ雪といひ

て花の事にしてあひしらへる作なり。

句題かく心をまはしてよむものなりとぞ。

 

 

頭注

二月雪ふるゆきに

あらず花なり。

詩のこゝろをよく

しりてよむべし

とぞ。四字以上を

句題といふこと

なりとぞ。

 

※朗詠の詩なり。
和漢朗詠集 子日 付若菜
        尊敬上人
倚松根摩腰千年之翠満手 松根に倚て腰を摩千年の翠り手に満
折梅花插頭二月之雪落衣 梅花を折て頭に插せば二月の雪衣に落つ。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>