十訓抄第一 可施人惠事
一ノ四十八
また詩歌につけて、異名などつけらるゝことあり。
治部卿能俊は白河院、鳥羽殿の御會に、
月の中なる月をこそ見れ
とよみて、天變の少將といはれけり。
中納言親經卿は後鳥羽院詩歌合に
月自家山送我來 月、家山より我を送りて來たる
と作りて、山送りの辨とぞ付けられける。
かやうのこと、よく心得べし。同じ異名なれども、さむるうつゝの少將、待宵の小侍從などつけられたるは、優におぼゆかし。
十訓抄第一 可施人惠事
一ノ四十八
また詩歌につけて、異名などつけらるゝことあり。
治部卿能俊は白河院、鳥羽殿の御會に、
月の中なる月をこそ見れ
とよみて、天變の少將といはれけり。
中納言親經卿は後鳥羽院詩歌合に
月自家山送我來 月、家山より我を送りて來たる
と作りて、山送りの辨とぞ付けられける。
かやうのこと、よく心得べし。同じ異名なれども、さむるうつゝの少將、待宵の小侍從などつけられたるは、優におぼゆかし。