Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

十訓抄 頼朝の文武

$
0
0

十訓抄第十 可庶幾才藝事
十ノ五十五

鎌倉右大將、父子ともに、代々撰集に入り給ひけるこそ、ことにやさしけれ。なかにも右大將、都へ上り給ひけるに、吉水大僧正

なにごとも、おもふばかりはえこそ

など、聞こえられたりける返事に、

陸奧のいはでしのぶはえぞしらぬ書きつくしてよ壺の石ぶみ

とよまれたる、おもしろく、たくみにこそ聞ゆれ。
およそ武士といふは、亂れたる世を平らぐる時、これをさきとするがゆゑに、文ならびて優劣なし。朝家には文武二道をわきて、左右のつばさとせり。文事あれば、必ず武備はる謂なり。かかりければ、もろこしにも、後漢の武王は武將二十八人をえらび定められ、麒麟閣をおきて、勲功をしるされける。舜帝の時、八、八元と名づけて、十六族の文士をえらばれしがごとし。
源順が右親衞源將軍、初めて論語を談ずる時、
職列虎牙雖拉武勇於漢四十七將
職、虎牙に列す、武勇を漢の四十七將に拉ぐと雖も
學抽麟角遂味文章於魯二十篇
學、麟角を抽づ、遂に文章を魯の二十篇に味はふ
とぞ書けりける。文武ともなる心なり。
また、唐の太宗、隋の世をとりて、政を定め給ひける時、魏徴、房玄齡等、勅問にあづかりて、守文、草創の二つを分けて、文武のすすみ退くることをぞ、おの/\心のひくかたにつき、諍ひ申しける。
弓箭の道は、敵に向ひて、勝負をあらはすのみにあらず、うちまかせたることにも、その多く聞ゆ。
左氏傳にいはく、
賈大夫といひける人、形きはめて醜かりけり。めとるところの女、これを憎みて、三年の間、ものいはず、笑わざりければ、男、歎き恨みけれども、かひなかりけり。野に出でて遊ぶ時、一つのきぎすを射て、これを得たり。その時、この妻はじめてうち笑みて、ものいひける
となむ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>