Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

美濃の家づと 一の巻 春歌下3

$
0
0

関路花

あふ坂や梢の花を吹くからにあらしぞ霞む関の杉村

下句詞めでたし。逢坂の関の杉村ならで、こと所のこと
木にても、同じことなれば、題の関の詮なし。梢のといへる
は、四の句のために、高き所をいはんとてなれど、杉むらと
ちゞめたれば、杉の梢の花と聞えていかゞ。

最勝四天王院ノ障子によし野山かきたる所

          太上天皇天皇御製

みよしのゝ高ねのさくら散にけりあらしもしろき春の曙

おしはかりてさだめたるけりなり。

千五百番ノ歌合に   定家朝臣

さくら色の庭の春風あともなしとはゞぞ人の雪とだに見む

めでたし。詞めでたし。初二句は、嵐もしろし、嵐ぞ
かすむ、などのたぐひにて、又一きはめづらかなり。梢より
花さそふ春風は、桜色に見ゆるをいへり。さて上句は、花は
残りなく、庭にちりはてたるさまなり。跡は雪の縁の詞。
 四の句ぞもじ、力を入られたり。ばぞのてにをは、めで
たし。下句本歌、√明日は雪とぞふりなまし云々。

一年大内の花見にまかりて侍しに、散たる花を、硯のふた
にいれて、摂政の許につかはし侍し。 太上天皇御製

けふだにも庭をさかりとうつる花消ずはありとも雪かとも見よ

初御句は、結御句の見よへかゝれり。うつるはちれる也。四の
御句、本歌は詞は全く同じけれど、意は異なり。もゝじは、
たゞ軽く添たるにて、よのつねのともの意にはあらず。たゞ
とゝいふに同じ。下御句の意は、花はちりて、雪ともなりたれ
ども、消ずにはありと思ひて、せめて今日、雪かとなりとも
見よなり。或抄に、四の御句を心得かねて、消る社雪なら
め。花なれば、よし消ずともと注したるは、さらに聞えぬこと也。

御かへし             摂政

さそはれぬ人のためとや残りけんあすよりさきの花の白雪

四の句は、本歌には、√明日は雪とぞふりなましとあるを、これは

今日既に雪とふりたれば、明日は又此雪もきえぬべきに、明日きえぬさきのけふのといふ意か。又は雪とはふりたれ共、本歌に、明日は雪とある。その明日よりさきなれば、今日は猶雪とは見ず、花と見るといふ意か。いづれにしても、おもしろくとりなし玉へる詞なり。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>