![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/b9987839a86ba6d0be787c0c8326f4e0.jpg)
左 斎宮女御
琴のねに峯の
松風かよふら
し
いづれの緒より
しらべそめけむ
拾遺集
野宮に、斎宮の庚申し侍りけるに、松風入夜琴といふ題をよみ侍りける
琴のねに峰の松風かよふらしいづれのをよりしらべそめけむ
徽子女王。斎宮に卜定され、帰朝後に村上天皇の女御になった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/1ab6989ba06e6246993bde5c8bac8a01.jpg)
高辻殿豊長卿
高辻豊長
寛永二年(1625年)―元禄十五年(1702年)六月
初名は、良長と名乗る。
長純の男。実は東城坊長維の二男。一字名長。権大納言式部大輔正二位。
承応四年(1655年)豊長に改名。
貞享元年(1684年)権大納言
元禄七年(1694年)正二位
平成30年10月31日 參點九/拾二