山邊赤人
作者部類云万葉ノ目録藤原ノ敦澄引姓氏録ヲ云、山邊ノ
宿袮赤人。垂仁天皇ノ之後也。裔孫正六位上山邊ノ大老人云云。
古今ノ真名序ニ云、有山ノ邊ノ赤人(ト云コト)者並和歌ノ僊也。古今序云
また山邊の赤人と云人ありたり。哥にあやしくたへなり
けり。人丸は赤人が上に立ん事かたく赤人は人丸が下に
たゝんことかたくなんありける云云。 御抄ニ云、神亀天平
乃比ノ人云云。拾芥抄ニ云、聖武ノ御時ノ人云云、作者部類ニ云養
老神亀古代之人當代之人云云袋草子ニ云赤人始ツテ自元正至ハ聖武ニ於
以後ニ者指證拠不見歟云云。宗祇ノ云、人丸赤人同時也。赤人ハ
すだしまの人にや。万葉のすまには人丸歌みえず。赤人の
有来にてあり。
愚案万葉集を考るに、赤人哥は㐧三雑哥の中に
山部ノ宿袮赤人望ノ不盡ノ山ヲ歌一首云云。是題也。又㐧六神
亀元年十月幸紀伊国ニ時作歌。又天平六年三月幸
于難波ノ宮ノ時ノ◯こあり。銘の雑歌の中には人丸などの
うた◯せりて人丸と時代◯としくやとみえゆれど、
其中には時代不同の人〃ありて時代の拠に◯かたじ先
年譜◯なるにより侍らば、聖武の時の人たる事確たり
飛鳥井家古今抄云、上総ノ国山部群人也。彼所に
庿今にあり云云。作者部類にもあり。
たごのうらにうちいでゝ見れば白妙のふうじお高ねに雪は降つゝ
新古今冬部題しらずと云云。万葉㐧三、雑哥の中に山ノ部(ベノ)
宿袮(シユクネ)赤人望ムノ不盡(フジ)ノ山ヲ歌一首并短歌長哥畧之ヲ此哥真白(マシロ)ニゾ衣
冨士の高根(タカネ)に雪はふりけるとあり.田児(タゴ)ノ浦、駿河の名所
なり。高根は峯を云也。哥心は御抄云、田子浦のたぐいな
きを立出てみれば眺望(チヤウボウ)かきりなくして心詞に及ばぬ
に冨士の高ねの雪をみたる心を思ひ入事吟味すべし。
海邊のおおもたつき事をも高ねの妙なるをも詞にか
すことなくして、其さま斗を云のべたる事ひ◯◯なる
??う。此雪は降つゝといへる餘情かぎりなし。◯き◯
妙の理を思ふべし。師説降つゝとは此山の雪は常にふりつみ
なん事なるよりとも猶また降つゝ見るならやをいひ
ふくめたる也。其破に。新古今にも此哥冬部に入たると
なり。餘情かぎりなき物也。常ニ観念古歌ノ之景氣可
染心ニと定家卿のたまへり。よく◯◯すべし。