Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

美濃の家づと 二の巻 秋歌下5

$
0
0

題しらず         俊成卿女

あだにちる露の枕にふしわびてうづらなくなり床の山風

床の山は、枕のよせなり。

千五百番哥合に

とふ人もあらし吹そふ秋はきて木葉にうづむやどの道芝

めでたし。 とふ人はあらまじき秋の来て、嵐の

ふきそひぬれば、やどの道も、木葉にうづみて、とふ人なしと

なり。 又は秋の来て、嵐も吹そひて、道は木葉にうふ

もれたれば、今はとひくる人もあるまじ共聞ゆ。 秋は来

てといへる。は°もじ、人はこじといふ意なり。 さて嵐

は、あるまじといふ意にいひかけたる也。此いひかけ、古への哥は

皆しかなり。あらずといひかけたるにはあらず。然るを近き

世の人、此わきまへなくして、嵐を、あらずといふ意にいひかくるは、

ひがごとなり。 帚木巻に√云々嵐吹そふ秋はきにけり。

色かはる露をば袖におきまよひうらがれて行野べの秋哉

千種のさかりに、其色にうつりし。野べの花の露をば、今は

わが袖に残し置て、花はみながらかれゆくことよと也。色か

はる露とは、花の色のうつれる露なるを、袖におきまよひ

といふは、例の紅の涙にて、秋のかなしさの涙也。さることにも、

紅の涙°をよむは、此集の比のつねぞかし。 おきまよひとは、花

の露の色にまがれ故にいふ。さて上に露をばといへるを°ば°に

合せては、おきまがへといふべきを、まよひといへるは、少しいかゞ。

秋の御哥の中に      太上天皇御製

秋ふけぬなけや霜夜のきり/"\すやゝ影寒し蓬生の月

√なけやなけ蓬がそまのきり/"\す過行秋はげにぞかなしき。

といふ哥よりおぼしめしよれるなるべし。

百首哥奉りし時      摂政

きり/"\すなくや霜夜のさむしろに衣かなしきひとりかもねん

めでたし。上句詞めでたし。 霜夜の寒きといひかけた

り。 此哥、万葉に入ても、古今集に入ても、すぐれたる哥也。

和哥所にて六首哥つかまつりし時秋のうた

            慈圓大僧正

秋ふかきあはぢの嶋の有明にかたぶく月におくるうら風

めでたし。 淡路嶋を見やりての哥也。 上三句のかし

ら、みなあ°もじなり。

暮秋

長月もいく有明になりぬらん淺ぢの月のいとゞさびゆく

いとゞてふ詞、いさゝかかなはず。

 

書き込み

※とふ人も

      アルマジキ

※枠外

千五百番歌合に

  春宮権大夫公継

寝覚する長月のよの

床さむみ今朝ふく風

にしもやおくらん(0519)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>