Image may be NSFW.
Clik here to view.
蘇合ノスガタ
抑樂の中に蘇合といふ曲あり。これをまふ
には五帖まで帖〃をきれ/"\にまひおはりて
のち破をまふ。やがてつゞけてきうをまふべきに
急の一反をばまことにまふことなし。かたの
ごとく拍子ばかりにあしをふみあはせてうち
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やすみつゝ二反のはじめよりうるわしくてまふ也。
このけすらひはたがはぬ半臂の句の心也。哥と楽と
みちことなれどめでたきことはおのづからかよへるなる
べし。かよはしてしらざらん人はなにとかはおもひ
わかむ。かたのごとく両方を心ゑておもふためには
ことに典興あることなり。されば蘇合を半臂の
句あるまひといふ。この哥のさまをば蘇合のすがたとも
いひてんかし。
蘇合の姿
そもそも楽の中に蘇合と云ふ曲あり。これを舞ふには、五帖まで帖々を
きれぎれに舞ひ終わりて後、破を舞ふ。やがて続けて急を舞ふべきに、
急の一反をば真に舞ふことなし。かたの如く拍子ばかりに足を踏み合わ
せて、打休みつつ、二反の始めより麗しくて舞ふ也。このけすらひは、
違はぬ半臂の句の心也。歌と楽と道異なれど、めでたき事は自づから通
へるなるべし。通はして知らざらん人は、何とかは思ひ分かむ。かたの
如く両方を心ゑて思ふためには、殊に典興あることなり。されば蘇合を
半臂の句ある舞といふ。この歌のさまをば蘇合の姿とも云ひてんかし。
※蘇合
蘇合香という天竺舞。六人が正式だが、四人で舞う略式もある(YouTube参照)。アショカ王が蘇合香と云う薬で病が癒えたので作らせたと伝わる。
雅 114 蘇合香、雅楽、六華苑、2018秋の舞楽会、多度雅楽会
※けすらひ
けすらい〔けすらひ〕【▽擬ひ】《動詞「けすらう」の連用形から》それと感じられるようす。そぶり。趣向。「いみじう歌の品 (しな) も出で来、ふるまへる―ともなるなり」〈無名抄〉goo辞書大辞泉より。
※半臂
束帯の時、袍と下襲との間に着る短い衣。歌半臂句事では、三句に枕詞を入れて一息つく歌としている。
※かたの如く両方を
うたの如くの誤写と言う説もある。