Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

歌論 無名抄 俊頼顕輔の恋歌を讃むる事

$
0
0

 

俊恵云顕輔卿の哥に

  あふと見てうつゝのかひはなけれども

  はかなき夢ぞいのちなりける

この哥を俊頼朝臣感じていはくこれはむくの葉

みがきしてはなあぶらひきる御哥也。よの人

ならばうつゝかひはなけれどもはかなきゆめ

 

 

ぞうれしかりけるとぞよまゝし。たがかくは

よまんとぞほめられける。

 

 

俊恵云「顕輔卿の歌に
  逢ふと見てうつつの甲斐はなけれども
  はかなき夢ぞ命なりける
この歌を俊頼朝臣感じていはく、『これは椋の葉磨きして、鼻油ひきる
御歌也。世の人なら[現かひはなけれどもはかなき夢ぞ嬉しかりける]
とぞ詠ままし。誰がかくは詠まん』とぞ讃められける。」

 

※俊恵
源俊頼の子。長明の歌の師。歌林苑主催。

※顯輔
藤原顕輔(1090~1155年)正三位左京大夫。詞花和歌集の撰者。

※俊頼
源経信男。俊恵の父。金葉集撰者。

※逢ふと見て
金葉集 左京大夫顕輔
夢であの人に逢うと言うのを見て、現実では何の甲斐もないけれど、
そのはかない夢が私の今の頼みに思われる。

※椋の葉磨き
ムクの葉を乾かして裏面で物を磨く。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>