Image may be NSFW.
Clik here to view.
邊地などをくはへていはゞ際限も有
べからず。いはんや諸国七道をや。近
く崇徳院の御位のとき長承の比
かとよ。かゝるためしは有けるときけど
其世のありさまはしらず。まのあたり
いとめづらかにかなしかりし事也。又元暦二年
の比、大なゐふること侍き。其様つね
ならず山くづれて川をうづみ海かたぶき
て陸をひたせり。土さけて水わきあがり
いはほわれて谷にまろひ入渚こぐ舩は
波にたゞよひ、道行駒は足の立どをま
辺地などを加へて言はば、際限も有べか らず。いはんや諸国七道をや。近く崇徳 院の御位の時、長承の比かとよ。かかる ためしは有けると聞けど、其世の有樣は 知らず。眼のあたり、いとめづらかに、 かなしかりし事也。 又元暦二年の比、大なゐふること侍き。 其樣常ならず。山崩れて川をうづみ、海 かたぶきて陸(くが)をひたせり。土裂 けて水湧き上がり、いはほ割れて谷にま ろび入、渚こぐ舩は波に漂ひ、道行駒は 足の立どをま (参考)前田家本 辺地などを加へて、云はゞ際限もあるべか らず。如何に況や、七道諸国をや。崇徳 院の位の御時、長承の比とか、係る 例ありけりと聞けど、その世の有樣は 知らず。目の当たり、いと珍 かなりし事也。 又、同じ比とかよ、夥しく大地震震る事侍き。 その樣、世の常ならず。山は崩れて河を埋み、海は 傾きて陸地を浸せり。土裂 けて水は湧き出で、巌割れて谷にま ろび入る。渚漕ぐ舟波に漂ひ、道行く馬は 脚の立所を惑 (参考)大福光寺本 辺地ナトヲクハヘテイハゝ際限モアルヘカ ラスイカニイハムヤ七道諸国ヲヤ崇徳 院ノ御位ノ時長承ノコロトカカゝル タメシアリケリトキケトソノ世ノアリサマハ シラスマノアタリメツラ カナリシ事也 又オナシコロカトヨヲヒタゝシクヲホナヰフルコト侍キ ソノサマヨノツネナラス山ハクツレテ河ヲウツミ海ハ カタフキテ陸地ヲヒタセリ土サ ケテ水ワキイテイワヲワレテ谷ニマ ロヒイルナキサコク船ハ波ニタゝヨヒ道ユク馬ハ アシノタチトヲマImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
