Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4401

読癖入伊勢物語 八十九〜九十四段

$
0
0




 

九十段 あな頼み方

 


月を見て、それが中にひとり

古今
大かたの月をもめでし是ぞこのつもれば人の老となるもの

八十九
昔いやしいからぬ男、われよりはまさりたり人を思ひかけて年へける。

人しれずわれ恋しなばあぢきなく何れの神になき名おほせん

九十
むかしつれなき人を、いかでと思ひわたりければ哀とや思ひけん。さらば

あす物ごしにてもといへりけるを、かぎりなくうれしく、又うたが

わしかりければ、おもしろかりける桜につけて

桜花けふこそかくも匂ふらめあなたのみがたあすのよのこと

といふ心ばへも有べし。

九十一
むかし月日のゆくをさへ、なげく男、三月の晦日がたに

後撰
おしめども春の限のけふの日の夕ぐれにさへ成にけるかな

九十二
昔恋しさにきつゝかへれど、女にせうそこをだにえせでよめる。

芦べこぐ棚なし小舟いくそたび行かへるらんしる人もなみ

※九十段の「匂ふらめ」は、学習院大学蔵本では「匂ふとも」となっている。

九十三
昔男身はいやしくていとになき人を思ひかけたりけり。すこしたの

みぬべきさまにや有けん。臥て思ひ、ゆきて思ひわびてよめる。

あふな/\思ひすべしなぞへなく高きいやしきくるしかりけり

むかしもかゝる事は世のことはりにや有けん。

九十四
昔男ありけり。いかゞ有けん、その男住ずなりにけり。後に男有

けれど、子ある中なりければ、こまかにこそあらねど、時〃物いひお

こせけり。女がたにゑかく人なりければ、書にやれりけりを、今の男の

物すとて、ひとひ二日をこせざりけり。かの男いとつらく、おのが聞

ゆる事をば、今まで給はねば、ことはりと思へど、なを人をば恨みつ

べき物になん有けるとて、ろうじて読てやれりける。時は秋になん有ける。

秋のよは春日わするゝ物なれや霞に霧やちへまさるらん

となんよめりける。女かへし

千〃の秋ひとつの春にむかはめやもみぢも花もともにこそちれ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4401

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>