Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4414

絵入源氏物語 花宴 有明の月のゆくゑ 蔵書

Image may be NSFW.
Clik here to view.

源氏物語野分 大和絵大炊御門経孝筆コレクション

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.

                   ごえん
ありがたう思ひくらべられ給ふ。その日は後宴のこと

ありて、まぎれくらし給つ。さうのことつかうまつり給。

きのふのことよりも、なまめかしうおもしろし。ふぢ
                 源 朧月夜ノ君
つぼはあかつきにまうのほり給にけり。かのありあけ
ノ事也
出やしぬらんと、心もそらにて、思ひいたらぬくまな
                         源
き、よしきよ、これみつをつけて、うかゞはせ給ひければ、お

まへよりまかで給けるほどに、たゞいま北のぢむより、か

くれたちて侍りつるくるまどもまかり出る。御かた/"\

のさと人゛侍つる中に、四ゐの少将うちうべんなど、いそぎ

いでゝをくりし侍つるや、、こうきでんの御あがれなら

んと見給つる。けしうはあらぬけはひどもしるくて、くる

Image may be NSFW.
Clik here to view.

               源心
ま三ばかり侍つときこゆるにも、むねうちづぶれ給。
源心           右大臣
いかにしていづれとしらん。ちゝおどゞなどきゝて、こと

ことしうもてなされんも、いかにぞや。まだ人のあり

さまよく見さだめぬほどは、わづらはしかるべし。さ

りとてしらであらん。はた、いとくちおしかるべけ

れば、いかにせましとおぼしわづらひて、つく/"\と
         紫ノ事
ながめふし給へり。ひめ君゛いかにつれ/"\ならん。日

ごろになれば、くしてやあらんと、らうたくおぼしや

る。かのしるしのあふぎは、さくらのみへがさねにて、こき

かたにかすめる月をかきて、みづにうつしたる心ばへ、

めなれたれど、ゆへなつかしうもてならしたり。くさ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のはらをばといひしさまのみ、心にかゝり給へば
 源
  世にしらぬ心ちこそすれありあけの月のゆ

くゑをそらにまがへて。とかきつけ給てをき給へ
  葵
り。おほいとのにもひさしうなりにけるとおぼせど、

わか君゛も心ぐるしければ、こしらへんとおぼして、二でう

のゐんへおはしぬ。みるまゝにいとうつくしげにおひな

りて、あいぎやうつき、らう/\しき心ばへいとこと

なり。あかぬ所なう、わが御心のまゝに、をしへなさん

とおぼすにかなひぬべし。おとこの御をしへなれば、

すこし人なれたることやまじらんと思こそうし
          み
ろめたけれ。日ごろの御物がたり、御ことなどをしへ

 

ありがたう思ひ比べられ給ふ。

その日は後宴の事有りて、まぎれ暮らし給ひつ。筝の琴つかうまつり給。

昨日の事よりも、なまめかしう面白し。藤壺は、暁にまうのぼり給ひにけ

り。かの有明、出でやしぬらんと、心も空にて、思ひ至らぬ隈無き、良清、

惟光をつけて、窺はせ給ひければ、御前よりまかで給ひける程に、「ただ

今、北の陣より、隠れ立ちて侍りつる車共まかり出づる。御方々の里人侍り

つる中に、四位の少将、右中弁など、急ぎ出でて、送りし侍つるや、弘徽

殿の御あがれならんと見給ひつる。けしうはあらぬ気配共しるくて、車三つ

ばかり侍つ」と聞こゆるにも、胸打ち潰れ給ふ。いかにして、いづれと知ら

ん。父大臣など聞きて、ことことしうもてなされんも、いかにぞや。まだ

人の有樣、よく見定めぬ程は、煩はしかるべし。さりとて知らであらん。

はた、いと口惜しかるべければ、いかにせましと、おぼし煩ひて、つくづ

くと眺め臥し給へり。

姫君、いかにつれづれならん。日頃になれば、屈してやあらんと、らうた

くおぼしやる。かのしるしの扇は、桜の三重がさねにて、濃き方に霞める

月を書きて、水に映したる心映へ、眼慣れたれど、故懐かしう持てならし

***

たり。「草の原をば」と言ひし樣のみ、心に懸かり給へば、

  世に知らぬ心地こそすれ有明の月の行方を空にまがへて

と書き付け給ひて置き給へり。

大殿(おほいとの)にも久しうなりにけるとおぼせど、若君も、心苦しけれ

ば、こしらへんとおぼして、二条の院へおはしぬ。見るままに、いと美し

げに生ひ成りて、愛嬌(あいぎやう)づき、らうらうじき心ばへ、いと異

なり。飽かぬ所なう、わが御心のままに、教へなさんとおぼすに、叶ひぬ

べし。男の御教へなれば、少し人馴れたる事や混じらんと思ふこそ後ろめ

たけれ。日頃の御物語、御琴など教へ

和歌
源氏
世に知らぬ心地こそすれ有明の月の行方を空にまがへて
意味:世に知られてない心地がしてしまう有明の月の君の行方を空に見失ってしまって


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4414

Trending Articles