Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

絵入源氏物語 花宴 目次 蔵書

$
0
0

はじめに

1 源氏物語小本 寛文版を、1記事3ページ、先ず現代ひらがなに直した。

2 どうしても読めない字は、○で表記した。

3 そしてそれを読み易いように、適宜漢字にし、送り仮名を加え、句読点を加え、濁音点を付し、段落に分けた。特殊な読みは( )内にそのまま記載した。源氏物語集成による青表紙大島本との差異をアンダーラインで付した。

4 タイトルは、物語の内容から、適当に付けた。

5 挿絵以外は、写真も源氏物語関連の撮り溜めたものを使用したので、物語とはあまり関係のない。

6 素人が読んだので、誤読、誤字が有ったら、指摘頂ければ幸いである。

 寛永版概要

 如月の廿日余り      如月の二十日余り、南殿の桜の宴せさせ給ふ。后

 朧月夜に似る物ぞなき   もえやらで、句ごとに誦じののしる。博士共の心

 草の原をば訪はじ     侘しと思へるものから、情けなく、こはごはしう

 有明の月のゆくゑ  ありがたう思ひ比べられ給ふ。その日は後宴の事

 藤花の宴      暮らして出で給ふを、例のと、口惜しうおぼせど

 更に君を待たまし     のやうにて、何事も今めかしうもてなし給へり。

 弓張の月のなき空  心憎くく、奥まりたる気配は立ち遅れ、今めかし

 

番外

源氏物語花宴の「深き夜の」和歌の「いる月」に関する考察メモ

源氏物語湖月抄 花宴 入る月


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>