Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4421

田兒之浦從 万葉集解説各本2 万葉集略解

Image may be NSFW.
Clik here to view.

万葉集略解

  反歌

田兒之浦從.打出見者.真白衣.不盡能高嶺爾.雪者零

家留.

たごのうらゆ.うちでてみれば.ましろにぞ.ふじのたかねに.ゆきはふりける.

駿河の清見が先より東へ行ば、今薩埵坂といふ山の下渚

に昔の道あり。そこより向ひの伊豆の山の麓までの海、田兒の浦也。

右の岸陰の道を東へ打出れば、其入海越しに富士見ゆるとぞ。されば

田兒の浦より東へうち出て見ればといふう意にかくは詠めり。ゆは

よりといふう詞ながら、こゝはいとかろく意得るべし。何事もなけれども今

も見る如し。

薩埵峠に行こう 静岡市

万葉集略解 三上 橘千蔭著 寛政十二年(1800年)完成 国立国会図書館蔵 40コマ


まんようしゅうりゃくげ

江戸後期の、「万葉集」の注釈書。二〇巻三〇冊。橘千蔭著。寛政一二年(一八〇〇)成立。寛政八年(一七九六)から文化九年(一八一二)刊。師賀茂真淵はじめ本居宣長、契沖など先人の説を引用しながら全巻に簡略な注解をしており、簡便な入門書として広く流布した。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4421

Trending Articles