Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

絵入源氏物語 葵 逢ふ日 蔵書

$
0
0

葵祭斎王代路頭の儀行列


     源詞
させ給ていかでえ給へるところぞと、ねたさになん
      内侍
との給へば、よしあるあふぎのつまをおりて
 内侍
  はかなしや人のかざせるあふひゆへ神のし

るしのけふをまちける。√しめのうちにはとある。
源           げん
てをおぼしいづれば、かの源ないしのすけなりけり。あさ

ましうふりがたくもいまめくかなと、にくさにはしたなう
 源               やそうじ
  かざしける心ぞあだにおもほゆる八十氏人゛に
        内侍
なべてあふひを。女はつらしと思ひ聞こえたり
 内侍           な
  くやしくもかざしけるかな名のみして人だのめ
              源地 紫也
なるくさばばかりを。ときこゆ。ひとゝあひのりて

すだれをだにあげ給はぬを、心やましう思ふ人お

ほかり。ひとひの御ありさまのうるはしかりしに、けふ

はうちみだれてありき給ふかし。たれならんのり

ならぶる人げしうはあらじはやと、をしはかりき
   源
こゆ。いどましからぬかざしあらそひかなと、さう

/“\しくおぼせど、かやうにいとおもなからぬほどの

人はた、人あひのり給へるにつゝまれて、はかなき御
                    み
いらへも、心やすくきこえんもまはゆしかし。御やす所゛は

ものをおほしみだるゝこと、年ころよりもおほくそ

ひにけり。つらきかたに思ひはて給へど、いまはとて

ふりはなれくだり給なんは、いと心ぼそかりぬべく、よ

の人きゝも人わらへにならんことゝおぼす。さりとて

たちとまるべくおもほしなるには、かくこよなきさ

まにみな思ひくたすべかめるもやすからず、√つりす

るあまのうけなれやと、おきふしおぼしわつらふけ

にや、御心ちもうきたるやうにおぼされて、なやま

しうし給。大゛将どのにはくだり給はんことをもては

なれて、あるまじきことなどもさまたげきこえ

給はず。かすならぬみを見まうくおぼしすてん

もことはりなれど、いまはなをいふかひなきにて

も御らんじはてんや。あさからぬにはあらんと、きこ

えかゝづらひ給へば、さだめかね給へる御心もやなぐ

さむと立いで給へりし、みそぎがはのあらかりしせに、

 

させ給ひて、「いかで得給へる所ぞと、ねたさになん」と宣へば、よしあ

る扇のつまを折りて

  はかなしや人のかざせるあふひゆへ神のしるしの今日を待ちける

√注連の内には」とある。手をおぼし出づれば、かの源典侍なりけり。あ

さましう、旧りがたくも今めくかなと、憎さに、はしたなう、

  かざしける心ぞあだに思ほゆる八十氏人になべてあふひを

女は辛しと思ひ聞こえたり

  悔しくもかざしけるかな名のみして人頼めなる草葉ばかりを

と聞こゆ。人と相乗りて、簾をだに上げ給はぬを、心やましう思ふ人多か

り。一日の御有樣のうるはしかりしに、今日は打ち乱れてありき給ふかし。

誰ならん、乗り並ぶる人げしうはあらじはやと、推し測り聞こゆ。いどま

しからぬ、かざし争ひかなと、騒々しくおぼせど、かやうにいと面なから

ぬ程の人はた、人相乗り給へるに、つつまれて、儚き御いらへも、心安く

聞こえんも、まばゆしかし。

御息所は、物をおぼし乱るること、年頃よりも多く添ひにけり。辛き方に

思ひ果て給へど、い今はとて、振り離れ下り給なんは、いと心細かりぬべ

く、世の人聞きも人笑へにならん事とおぼす。さりとて立ち止まるべく、

おもほしなるには、かくこよなき樣に、皆思ひくたすべかめるも、安から

ず、√釣りする海人のうけなれやと、起き伏しおぼし煩ふけにや、御心地

も浮きたるやうにおぼされて、悩ましうし給ふ。

大将殿には、下り給はん事を、もて離れて、あるまじき事なども、妨げ聞

こえ給はず。「数ならぬ身を、見ま憂くおぼし捨てんも理りなれど、今は

猶、言ふ甲斐無きにても、御覧じ果てんや。浅からぬにはあらん」と、

聞こえかかづらひ給へば、定めかね給へる御心もや慰むと立ち出で給へり

し、御禊河の荒かりし瀬に、

和歌
源典侍
はかなしや人のかざせるあふひゆへ神のしるしの今日を待ちける

意味:情けないですわ。貴方は葵を頭に挿している他の女性と同乗しているのに、私は、貴方に逢えるかもしれない神の験の葵祭の今日を待っていた。

備考:葵と逢ふ日の掛詞。葵祭では、冠や牛車に葵を挿した。大島本では、「しるし」は「ゆるし」となっている。

 


かざしける心ぞあだに思ほゆる八十氏人になべてあふひを

意味:葵をかざして、今日の逢う日を待っていた心は、あてにはできないと思われます。大勢の殿方に靡いて、逢う日を待っている貴女ですから。

備考:八十氏人は、たくさんの人々で、榊葉の香をかぐはしみ尋め来れば八十氏人ぞ円居せりける(拾遺集 神楽歌)という歌もある。

 

源典侍
悔しくもかざしけるかな名のみして人頼めなる草葉ばかりを

意味:悔しい事に、神のお力で貴方に逢えるかもと葵をかざしていたのに、逢ふ日とは名前ばかりで、期待ばかりの草葉だったとは。

 

引き歌
√釣りする海人のうけなれや

古今和歌集 恋歌一
 題知らず     よみ人知らず
伊勢の海につりする海人の浮けなれや心ひとつを定めかねつる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>