![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/834bc8262105a033e1126f027e19d0f4.jpg?1626763218)
新古今和歌集新釋
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/5c80c64645bd91b1542d1b58b7d826fc.jpg?1626763218)
著者:山崎敏夫初版:昭和5年4月25日発行:正文館書店
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/a2be0272d4ccfd080a6b7f23d120f733.jpg?1626763217)
目次序 石井直三郎春歌上春歌下夏歌秋歌上秋歌下冬歌哀傷歌新古今風概説新古今と現歌壇
概要メモ新古今和歌集の春歌上から哀傷歌まで164首を、語釈、大意、余説で解説した。又、山崎敏夫の2論文を掲載。山崎 敏夫(やまざき としお、1901年7月30日 - 1978年4月3日)は、日本の歌人、国文学者。
東京出身。第八高等学校卒、1926年京都帝国大学文学部国文科卒。八高時代石井直三郎に師事し、歌誌「青樹」を経て「水甕」(尾上柴舟)所属。愛知県立第一高等女学校(愛知県立明和高等学校の前身の一つ)校長などを経て、愛知県立女子大学教授、1964年学長、1966年愛知県立大学学長を務めた。1969年定年退官、名誉教授となり、椙山女学園大学短期大学部教授を務め、1977年退職。1972年勲二等瑞宝章受勲。学者としての専門は『新古今和歌集』。