Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4407

都名所図会 青龍三 銀閣寺 蔵書

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀閣寺





我庵は

 月まつ

    山の

  麓にて

かたぶく
    庭の
  かげ
    をしぞ

     思ふ

  慈照院義政公
Image may be NSFW.
Clik here to view.

慈照寺は鹿ケ谷の北にあり一名銀閣寺とも称し禅宗にして夢窓 國師を開祖とす。原此地は足利八代の将軍義政公文明十二年に 政務を譲りて閑居し給ふ別荘なり。故に東山殿と號す(延徳十二年                         正月七日に 薨し給ひて慈照院殿喜山公と法名し 遺命によつて此所を寺としたまふ)。 東求堂は義政公の持佛堂にして観世音を本尊とす。又慈照院の 像を安置し西のかた上壇にかくる水引は濃紫の印金なり。古渡にし て世に稀なる奇物とぞ。若松の画は相阿弥の筆叭々鳥は永納の画也。 茶湯の間は四畳半にして東山殿の物数寄なり。茶亭四畳半の濫觴 とぞ。高貴の賓客常に集會ありて茶の道を樂み和漢の奇物を 翫給ふ。これを後世に傳はりて時代物といふ。
 二重の高閣あり(北山鹿苑寺の金閣に        准じてこれを銀閣と號す)上を心空殿下を潮音閣といふ。 鎮守八幡宮は護國廟となづく。閣のまへに橋ありて分界橋迎仙橋 濯錦橋臥雲橋といふ巽のかたに飛泉あり。洗月泉と號く。流下の橋
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 を龍背橋といふ。仙袖橋仙桂橋は東求堂のまへにあり。落照岡には 躑躅を植られて夕陽を止む。向月臺銀沙灘には白沙、舗いて落 月を惜しむ。細川石。畠山石。山名石は官領職の献にして其英名は後 世に朽ず。浮石坐禅石は池中にありて淡路島山の俤あり。龍蟠 石。蹲虎石。臥牛石。伏虎石。點頭石。布袋石。天柱峯回雁峯香爐 峯は其石の形によりて号る也。北斗石。落星石。壽星石。濯纓石。 謝公塢は故事を以て名とす。其外大内石。爛柯石。釣月臺仙人洲。白 鶴嶋臨湖台臺。仙草壇あり。ひがしの山を月まつやまといふ。抑此庭は 東山殿の好にして茶道相阿弥台命を蒙りて造しなり。庭中の 風光真妙にして山水の法式をもれず四時の壮觀足らずといふ事 なし。末代庭造の軌範とする也。洞庭西湖も掌に握り松嶋象 潟も目前にたくみて壷中に山川を縮め一粒の粟中に日月を 藏したる神仙の術ありとぞ見えにける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>