はじめに
靖国には、マニラで戦死した伯父が祀られている。 長兄からは、代参の依頼が度々有り、東京の病院に行くついでに、参拝し、代参した証拠に兄も参加しているSNSに投稿している。 その時の気分で、俳句、短歌、漢風詩を添えている。もちろん兄に分かる様に、俳句は有季定型、短歌も文語定型。 20歳そこそこで、父母、妻子に別れの手紙、遺言を見るにつけ、涙を禁じ得ない。![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/f3298cb81ec1b1d2ddee28d7064040d7.jpg?1674471204)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/63f77f27a1cd4c2f0b7e4ef0eeb70e8b.jpg?1674470953)
川越八幡宮に奉りし歌 2018年5月1日
身のうさも川越え来ればいはしみず千歳のまもり やはたのみみぬ
宇佐(憂さ)、川越、岩清水(言はじ)、八幡(やはた)の折句、懸詞
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/452bdb6aa0b11d854847f91e2b315d3a.jpg?1674464276)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/be5d7243b05fbb01a2fbd743e498698b.jpg?1674456785)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/bd892120e5cf3a66dc7dbd0549f90a1a.jpg?1674456785)
靖国冬近 2018年9月27日 靖国の御霊の庭は静しぐれ 16.4℃ 今年は、秋が無かった。 ライブコンサート&ビール 2018年10月13日 多くの客の中で 地の中で 歌の中で ビール缶を飲み干す
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/844d07a93fd533028bcc92d99bc34f2f.jpg?1674446225)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/4ff65dcf5bbab0831e31c3fb359b8eaf.jpg?1674446225)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/07b475d525ec647145d4558c429b9dc2.jpg?1674446225)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/2b10db59d399f3f2412724129fd0ff1a.jpg?1674446063)
カンフー詩 望郷 2018年10月25日 秋月黒雲を取り去り 客人暗愁を持ち歸る 古人望郷に血涙し 少蟲幽微に啼き騒ぐ
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b695b0911765d22736d2c96101ee7f47.jpg?1674445926)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/7477c7402661d9b795ed50dbb223e61b.jpg?1674445787)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/1dd4a8f120b1c0537bb1632edb3a469e.jpg?1674445787)
カンフー詩 靖国菊香 昔戦士辺境に朽ち 今菊花帝都に薫る 出征別れ哭涙に読み 只蒼が門を突き抜けて行く
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/eab1c9864db81f9d4c263040db854ba1.jpg?1674441022)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/aca63ab4a2d107f93ad969aef19c25e1.jpg?1674440757)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/33631a7f9610e45d986187a6c0e6b4e4.jpg?1674440757)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/d0fbdc5ea1329f290b8740950b714419.jpg?1674440572)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/f2cb7aa57327aecff68745eb03de6cb9.jpg?1674440572)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/dac02fabc7fde86455db13590298c725.jpg?1674437568)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/4ca11d9bc45db526588da15beb04d701.jpg?1674437568)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/489a9d71bb1ed36dda4036990d8f4ceb.jpg?1674437139)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/b29270a96d7afbb559fdd303c76cef81.jpg?1674437139)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/a049b19ec934b55ce5a9bbc49b9c6f18.jpg?1674437241)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/c261be113a27a3bf85c9f456a976efeb.jpg?1674436903)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/43bfbb934c07bc669b32bdaffd83f659.jpg?1674436642)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/3e0d9b381add9e2a430c736dc3a7f48b.jpg?1674436642)
靖国 2019年5月18日 遠つ國の草の屍と なりし人に けふも 告ぐらむ 國は靖けき
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/b92475b426d2bf8cf260c061a5b263f5.jpg?1674436539)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/959fd8bdaf645ca1d7222e9a41adfc2d.jpg?1674436539)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/9e72558d454ed5365994737d91205d85.jpg?1674436130)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/7817f2b6cee8c333a90bcf19c55d3c08.jpg?1674436130)
みたままつり 2019年7月16日 五月やみ ほのの灯りに御霊おもふ
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/cef8fa08a66cc50c1d16649a414781a4.jpg?1674435981)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/5a4d56a287a211536ff3489e3a413d00.jpg?1674435981)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/31/634a04fef10121adcf128d4f6d902dc7.jpg?1674435981)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/951de5441b81b99553fb873b932df7d8.jpg?1674435774)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/6b6528d3f419c6ff91b0ce92708e45a7.jpg?1674435555)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/bbee6726dc05aa28f7e8f74dc667d6cb.jpg?1674435555)
初秋蓮 2019年9月5日 遅れても はちすの華は 咲いており 九段北の丸公園のお堀の蓮が咲いていた。 普通ハスの花は8月初旬の暑い時期に咲き、季語も晩夏となっている。 仏壇でお馴染みのものだが、遅れても私を楽しませてくれる。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/3ecc9dd41e49855a2944a986b3fe2830.jpg?1674427600)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/4ce5a3413bd1bf3d83d5940dad33c7b0.jpg?1674427600)
出光美術館 芭蕉展 2019年9月28日 ばせを見て くれてゆくのを 秋の夕 松尾芭蕉を追い掛けてきた私。 出光美術館で芭蕉展を知り、急遽有楽町へ。 当然真筆。 蕪村の奥のほそみちは、半分は出光美術館が所有していたのか?京都国立博物館蔵の半分は貸し出し出来なかったのか?レプリカだった。 その他、西行物語他、重要文化財も展示。 小生所蔵の烏丸広光や連歌師行助もあったが、重要文化財だった。さすが出光は金持ちだな? 富山、石川の句をつい声に出して読んでしまった。隣の人が不審者と思い離れて行った。自転車で回ったのが懐かしい。 俳句も推敲。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/88475b4d7856e8a97256f853ab64295e.jpg?1674385362)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/aa3dfa53f7ff162728a1301d2d70c1c4.jpg?1674384835)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/b8a5d35c66f512dad81e23869fb0ddea.jpg?1674384835)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/ee33c79b499d6ff4fc58d36ccc8f735f.jpg?1674379467)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/6c1592c693a0d2a36e97cb93934b6aa5.jpg?1674379468)
清澄庭園1 2019年11月2日 けふ生きて 石の庭踏む 秋のくれ 秋の夕暮れは、古来よりもの悲しいもの。 人生も不安定なものだ。 そこで、奇岩の多い清澄庭園を安定した石の庭とした。 古池やかはづ飛こむ水の音 の句碑もある。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/126183e454c44c3e31ccf40428d9a94f.jpg?1674379156)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/0229a1ebbdc80d87bc9aeb1b86f6f9d9.jpg?1674379158)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/57164360387eb062977bd0a36ae5d51d.jpg?1674379256)
清澄庭園2 2019年11月2日 みな面にも あきのくれにぞ うつしをり みな面は、皆と水の懸詞。 夕暮れの空だけでなく、池の水面にも秋の暮を映してみんな晩秋のもの悲しさが表れている。 (写真削除)
オカリナ 2019年11月3日 空あをくオカリナ響く 小春哉 今日は立冬前なので、冬の季語小春は合わないのだが、気温19℃快晴。風もなく暖かい。 商店街は、休日の人でごった返ししている。 音楽教室のデモンストレーションでオカリナを吹いている。 と言う小春日和です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/7cd239706fda0395ce1613eb83dccf9e.jpg?1674376475)
武道館工事中 2019年11月14日 ゆっくりと クレーンのたり 小春かな 本句は、 春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな 蕪村 春を冬季に、小春と言う文字に。 来年のオリンピックの準備で今武道館は屋根葺替え中。ゆっくりとクレーンが動いていく。 と言う小春日和。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/54ed1ea70fd3f32f7aafd1f5f7a2a428.jpg?1674376094)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/d9434d0b817022b41033862562609d98.jpg?1674334115)
特攻の母 2020年1月16日 送り出す 母の心はふるさとを 思ひて逝けるますらをの笑み 靖国神社の食堂が新しくなって初めて入った。 知覧の特攻隊の母と愛されたトメさんの味を受け継ぐ割下を使用しているとか。 英霊の「美味しかった」と言う笑みを
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/b9e3cc9fc5d61b22db48a8421eb3bafd.jpg?1674306023)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/9a5d2894d2c5a650b9cc6042c6db0040.jpg?1674305131)
帰省 2020年2月22日 北へゆく 春から冬へかへり道
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/f4789988aced5a4279f4d8d4f6a46d6a.jpg?1674291795)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f38f1847de2834e98abc45baee7ee9a8.jpg?1674291337)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/2f908af4b99c2beaaf7b9c9605f1c64c.jpg?1674470607)