春や昔十五万石の城下かな
正岡子規. 明治28年
どう見ても本歌取りなのだが。
本歌月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身ひとつは元の身にして
「や」と「かな」の切れ字を使用して、字余りとしていると言う事は、「春や昔」は、一つの慣用句と見なせる。
正岡子規. 明治28年
どう見ても本歌取りなのだが。
本歌月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身ひとつは元の身にして
「や」と「かな」の切れ字を使用して、字余りとしていると言う事は、「春や昔」は、一つの慣用句と見なせる。