Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

新古今集聞書幽斎補筆 秋歌上 良経 深草来秋 蔵書

$
0
0

松にふく風なれば花もみぢふくごとくにその

色は見へねども秋のくるとは聲にしられた

るとなり。

                  摂政殿

 ○深草の露のよすがをちぎりにて里をばかれず秋は
                             きにけり

今ぞしるくるしきものと人またん里をばかれず問べかり
                              けり

此哥の一句をとりてよめるなり。よすがはたより

なり。ふか草なれば露をたよりにかれず秋の

来るとよめり。

 

※この歌は、聞書に無く、新古今注(京都大学図書館蔵)を書写したもの。

 

校異(新古今注と)

里をばかれず問べかりけり→里をばかれず

一句をとりてよめるなり→一句とれり

ふか草なれば露をたよりにかれず秋の来るとよめり。→

露のたよりを契にしてと也。里をばかれずとは、里にはいつも

秋のきぬといふ心也。ことに、深草の露を賞したる体也。

 

※今ぞしるくるしきものと人またん里をばかれず問べかりけり
古今集雑歌下
 紀のとしさたか阿波のすけにまかりける時に、
 むまのはなむけせむとてけふといひおくれり
 ける時に、ここかしこにまかりありきて夜ふ
 くるまて見えさりけれはつかはしける
                    業平
今ぞ知る苦しき物と人またむ里をばかれず訪ふべかりけり

伊勢物語四十八段 業平集 公任三十六人撰

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>