Image may be NSFW.
Clik here to view.
とを論ぜずとあれば、うとき人も花を折に
くるほどに、まして親きはとめこかしと也。
又説には、詩にもかゝれば、うときあたりしたし
きをえらびぬるは、折ふしにこそよる事
なれ、花の時分はくるしからぬに、人は遠慮
してこぬ事かな。遠慮するも折節
による事にてあるにとなり。
一 百首哥たてまつりしに春の哥。式子内親王
一 ながめつるけふは昔に成ぬとも軒ばの梅は我を忘るな
古抄云。此哥さしたるふしも侍らねども、心なきもの
に心をつけていへるきどくなり。其故は諸花
の中にも梅は匂ひを感じ色をもてあそ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぶ物なり。然間古人も色〃にさたし侍。
何方可化身千億 一樹ノ梅花一方翁
又杜子美詩に
梅ハ歴テ寒苦ヲ發ス清香ヲ
などとり/"\に云り。此梅のありがたき色香
をながめ入て、我がたぐひなくおもふ心のあまり
に、我むなしく成てながめつるけふはむかしに
なりたりとも、忘なと人にむかひて物をいひ置
やうにあそばされたり。又源氏にまきの
はしらよわれをわするなと侍をとりよせ
くれてよみ給へり。有心に風情いたりて
幽にこそ侍れ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
増抄云。行尊僧正の大峯にて、諸ともにあはれ
とおもへ山桜花よりほかにしる人もなしとあそ
ばしたるに似たり。梅よわれをわするなわれ
は後のよまでも終日のながめをわするまじ
きと也。かくなれてもわがおもふやうに、むめは
おもはぬ。そうなるとのうらみたるしたごゝろあり。
頭注
当分の心の切
なるゆへにゆく
末を思ふ由也。
人の契りもこし
かたゆくすへと有
と同じこゝろ也。
玉かづらのまゝむすめ
まき柱の君の母
のもとへゆき給ふに
哥をよみてはし
らのはれたる所へ
おし入ておかれし
こと成べし。
のきばの梅といふ
にてつね/"\馴
たるよしをもた
せたり。
※古抄 常縁新古今集聞書
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※又源氏にまきのはしらよわれをわするな
源氏物語 真木柱
常に寄りゐ給ふ東面の柱を、人に譲る心地し給ふも哀れにて、姫君、 桧皮色の紙の重ね、ただいささかに書きて、柱の干割れたる狭間に、笄の先して押し入れ給ふ。
今はとて宿かれぬとも馴れ来つる真木の柱はわれを忘るな
「よ」と「は」の差異は、常縁新古今集聞書の誤記
Image may be NSFW.
Clik here to view.