奉管右相府書 善相公
菅(くわん)右相府(うしやうふ)に奉る書 善相公(ぜんしやうこう)
?行頓首謹言、交淺語深者妄也。
清行(きよゆき)頓首(とんしゆ)謹(つつし)みて言(もう)さく、交(まじはり)浅くして語(こと)深きは妄(まう)なり。
居今語來者誕也。妄誕之責、誠所甘心。
今に居(ゐ)て来らむことを語(かた)るは誕(たん)なり。妄誕(まうたん)の責(せめ)、誠(まこと)に甘心(かんしん)する所なり。
伏冀、尊閣特降寛容。某昔遊學之次。偸習術數。
伏(ふ)して冀(ねが)はくは、尊閣(そんかく)特(とく)に寛容(くわんよう)を降(くだ)したまへ。某(それ)は昔(むかし)遊学(いうがく)の次(ついで)に、偸(ひそ)かに術数(じゆつすう)を習(なら)へり。
天道革命之運、君臣尅賊期、緯侯家、創論於前、開元之經、詳説於下。
天道革命(てんだうかくめい)の運(とき)に、君臣尅賊(くんしんこくぞく)の期(とき)に、緯侯(ゐこう)の家、論(ろん)を前に創(はじ)め、開元(かいげん)の経(けい)、説(せつ)を下(しも)に詳(つまび)らかにせり。
推其年紀、猶如指掌。
其の年(ねん)紀(き)を推(おしはか)るに、猶(なお)掌(たなごころ)を指(ゆびさ)すが如し。
斯乃尊閣所照、愚儒何言。
斯(こ)れ乃(すなは)ち尊閣が照らす所(ところ)にして、愚儒(ぐじゅ)何をか言はむ。
但離朱之明、不能視睫上之塵、仲尼之智、不能知筺中之物。
但(ただ)離朱(りしゆ)が明(めい)も、睫(まなぶた)の上の塵(ちり)を視(み)ること能はず、仲尼(ちゆうぢ)が智(ち)も、筺(はこ)の中の物を知ること能はず。
聊以管穴、伏添○籥。伏見、明年辛酉、運當變革
聊(いささ)かに管穴(くわんけつ)を以(も)ちて、伏して「たん」籥(やく)に添(そ)へむ。伏して見(おもひみ)れば、明年辛酉(かのととり)は、時(とき)変革(へんかく)に当(あた)る。
二月建卯、將動干戈。遭凶衝禍、雖未知誰、是引弩射市亦當中薄命。
二月建(けん)卯(ばう)、将に干戈(かんくわ)を動かさむとす。凶(きょう)に遭(あ)ひ禍(くわ)に衝(つ)くこと、未(いま)だ誰れといふことを知らずと雖(いへど)も、是(こ)れ弩(いしゆみ)を引きて市に射る、亦(また)当(まさ)に薄命(はくめい)に中(あた)るべし。
天數幽微、縦難推察。人間云爲誠足知亮。
天数幽微(てんすういうび)、縦(たと)ひ推察(すいさつ)し難(がた)くとも。人間(じんかん)の云為(うんゐ)、誠に知亮(ちりょう)するに足(た)れり。
伏惟、尊閣挺自翰林、超昇槐位。
伏して惟(おもひ)みれば、尊閣(そんかく)翰林(かんりん)より挺(ぬきい)でて、超(こ)えて槐位(くわいゐ)に昇りぬ。
朝之寵榮、道之光花。吉備公外、無復與美。
朝(てう)の寵栄(ちょうえい)、道(だう)の光花(くわうくわ)。吉備公(きびこう)が外(ほか)には、復(また)美(び)を與(とも)にすること無し。
伏冀、知其止足、察其榮分、擅風情於煙霞、藏山智於丘壑、後生仰視、不亦美乎。
伏して冀(ねが)はくは、其の止足(しそく)を知り、其の栄分(えいぶん)を察(さっ)し、風情(ふじやう)を煙霞(えんか)に擅(ほしいまま)にし、山智(さんち)を丘壑(きうがく)に蔵(かく)さば、後生(こうせい)の仰(あふ)ぎ視(み)ること、亦(また)美(うるは)しからずや。
努力努力。勿忽鄙言。某頓首謹言。
努力々々(ゆめゆめ)、鄙(ひ)言(げん)を忽(いるかせ)にすること勿(なか)れと。某(それ)は頓首謹みて言す。
昌泰三年。十月十一日 文章博士 三善朝臣?行
昌泰(しょうたい)三年。十月十一日 文章博士(もんじやうはかせ) 三善朝臣清行(みよしのあそんきよゆき)
謹謹上 菅右相府 殿下 政所
謹みて謹みて、菅(くわん)右相府(うしゃうふ)殿下 政所(まどころ)に上(たてまつ)る。