Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

徒然草 正徹本奥書

$
0
0
正徹書写
徒然草奥書

兼好法師作也ト云云

此ノ草子一見之次、不ルノ堪ヘ感ニ余リ去ヌル
永享元年冬十二月中旬ノ比、書写シ
畢ンヌ。則チ両三本之取リ合セ校シテ以テ直シ付ケ畢。
雖モ然リト尚以テ非ル無キニ不審也。初書写之
本或ル仁依リ所望ニ与ヘ進ラセ重ネテ書写スル所也。
後日以テ能書ヲ誂フル清書ヲ者也。

永享三年卯月十二日巧終ヘ畢シス

        非人正徹 花押



永享元年(1429年)十二月
永享三年(1431年)四月(新体系)

正徹
永徳元年(1381年) - 長禄三年(1459年)道号(字)は清巌(岩)で、法諱は正徹、庵号は招(松)月庵。清巌正徹。俗名は正清。
和歌を冷泉為尹と今川了俊に学ぶ。応永二十一年(1414年)出家、京都東福寺の書記であったことから徹書記とも呼ばれた。6代将軍足利義教に忌避され謫居。義教の没後は歌壇に復帰し活躍。歌人のみならず古典学者としても評価をされており、8代将軍足利義政に『源氏物語』の講義を行っている事等が知られている。
歌風も際立って特色あり、二条派からは異端視されたが、藤原定家を尊崇し、時に前衛的、象徴的、夢幻的で、独自の幽玄の風体を開拓した。門下には心敬らがいる。家集に『草根集』、歌論に『正徹物語』がある。

冷泉持為
応永八年(1401年)-享徳三年(1454年)
冷泉為尹男。下冷泉家祖。
歌人として活躍し、門弟に一条兼良や木戸孝範、中原康富などがいる。また学問に秀で伯父為邦より多数の蔵書を譲られた。
後小松天皇や将軍・足利義持の寵愛を受けたが、次に将軍となった足利義教には忌避され、後小松院崩御後の永享六年(1434年)に出仕を止められた。
正徹と交際があった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>