地図に示すと、束明神古墳の有る真弓丘と大極殿を直線で結ぶと、本薬師寺跡が有る。 Image may be NSFW. Clik here to view.
本薬師寺跡付近拡大図
Image may be NSFW. Clik here to view.本薬師寺は、天武天皇9年(680年)に皇后の病気平癒を祈って天武天皇が建立を誓願し、朱鳥元年(686年)に天武天皇が亡くなり、皇后の持統天皇が引き継ぎ、持統天皇2年(688年)頃までに伽藍が整い、持統天皇8年(698年)に飛鳥浄御原宮から藤原京宮に遷都した後も工事が行われ、文武天皇2年(698年)に完成したとされる。現在は金堂や東西の塔が、発掘されている。 この本薬師寺が視界を遮るのである。
Image may be NSFW. Clik here to view. 大極殿北の池より南の大極殿方向
○藤原京内裏 34゚30'07.61" 135゚48'07.42" 71.2m(大極殿)
大極殿以外の建物、特に住居宮殿
・宮殿は、大極殿の北、池の更に北にあったと推計される。東宮殿(文武天皇)は、その東。元明天皇、元正天皇宮殿は不明。
Image may be NSFW. Clik here to view. 橿原考古学研究所復元墓
○束明神古墳
・持統三年(689年)四月十三日皇太子草壁皇子尊薨りましぬ。
藤原京造営が、草壁皇子薨去より早い場合は、逆に束明神の場所は本薬師寺から決定された事になる。
○飛鳥寺
飛鳥寺の金堂、塔の位置、広さ、高さ(推計)
300m×200mはあったと推計される。
Image may be NSFW. Clik here to view. 天武天皇持統天皇陵
○天武天皇陵
34゚28'37.09" 135゚48'28.55" 117.4m
Image may be NSFW. Clik here to view. 鬼の雪隠
○鬼の俎、雪隠
古墳の石棺の盛り土の高さ
・明日香村文化財調査研究紀要第2号によると、2~3m粘土と砂質土を交互に盛土。
・鬼の雪隠は、鬼の俎の蓋部分。距離が離れており、向きも240度ずれており、巨石を動かしたのは、大規模な土砂崩れのように見える。
○天の香具山
衣の洗濯場所 Image may be NSFW. Clik here to view. 藤原京復元模型天の香具山と池