Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all 4231 articles
Browse latest View live

新古今和歌集 江戸時代後期刊行年不明

$
0
0

新古今和歌集 下


江戸日本橋通一丁目 須原屋茂兵衛
須原屋茂兵衛は江戸時代の版元。家号は千鐘房(堂)。万治~元禄期より明治まで9代続いた。上方資本が幅を利かせる江戸時代初期より江戸地店として早くから台頭し、江戸出版業界最大手の地位を築き上げたことから、「江戸書林の魁」と呼ばれる。『武鑑』や『江戸切絵図』等の公的出版物を多く手がけたため、郭物を手がけた蔦屋重三郎との対比で「吉原は重三茂兵衛は丸の内」と詠まれた。須原屋茂兵衛からは暖簾分けにより須原屋伊八・須原屋市兵衛などが出て、いわゆる須原屋一統が繁栄した。

同 二丁目 山城屋佐兵衛
藤井文政堂こと山城屋佐兵衛(藤井佐兵衛とも)は、文政年間(1818~1830)の書林仲間加入で、安政6年(1859)に没した2代目が「文政堂」を名乗り始めたといわれている。ただし、文化年間(1804~1818)に京都で刊行された細判合羽摺に板元印「山佐板」が見られる例があり、この山佐と同一人物であれば、実際の創業はもう少し遡る可能性がある。山城屋佐兵衛は新版ばかりを刊行する板元ではなく、既刊本の版権を買い集めることにより、品揃えを充実させていったらしく、現存する板木には、創業期よりも古い板木が多く含まれている。
…中略…
藤井文政堂は現在も営業を続けており、寺町五条で仏教書籍・経本の刊行と古書籍の販売を行っている。

同 芝神明前  岡田屋嘉七

京御幸町御池南 菱屋孫兵衛
《藤井孫兵衛 菱屋 五車楼
 創業者は孫兵衛. 近江大津の出身. 漢学者岩垣松苗の家で学僕をしていたが, のちに同家の著述ものを譲り受けて, 明和年間(1764~71)に出版したのが始まりといわれる. 五車楼は12代続いた書肆で, 代々孫兵衛を継承した. 8代目のときが明治維新改革の時期で, 国学や漢学の旺盛期になったことから, 五車楼版の『国史略』や『十八史略』などが読書界人気の中心になった. また中学校, 師範学校の学制施行により, 教科書に採用されるなど9代目のころ全盛期となった. 9代目は病気のため42歳で死去, 長男泰二が4歳で10代目を継ぎ42歳で死去, 弟が11代目を継いだが30代で死去したのち閉店》(『京都出版史』日本書籍出版協会京都支部、1991)

大阪心斎橋南一丁目 敦賀屋久兵衛

同 安堂寺町 敦賀屋彦七

同 堺筋金田町 象牙屋治郎兵衛

以上の刊行者と同じものが九大図書館にあり、文政8 年(1825年)頃刊行と推察される。

九州大学図書館蔵 音無文庫
図書
論語 10巻他
(宋)朱熹撰 ; (清)朱錫旂校 ; (日本)佐藤一齋覆詳
出版情報:江戸, Japan, 京, Japan, 大阪, Japan. 文政8 [1825]. 4冊 岡田屋嘉七 ; 須原屋茂兵衛 ; 山城屋佐兵衛 — 菱屋孫兵衛 — 象牙屋治郎兵衛 ; 敦賀屋九兵衛 ; 敦賀屋彦七

冷泉家時雨亭叢書 隠岐本新古今和歌集

$
0
0
隠岐本新古今和歌集

冷泉家時雨亭叢書12巻

編者:財団法人冷泉家時雨亭文庫
発行:朝日新聞

特徴
冷泉家時雨亭文庫から発見された隠岐本歌のみの本で、直接後鳥羽院の所有した隠岐本を直接書写した可能性が大きい。
真名序、仮名序、隠岐抄序、春歌上~羇旅歌までの上冊のみ。
秋歌下の院(秋更けぬ~)と良経(きりぎりす~)の順が異なっている。


真名序:題は謌、本文は哥、謌
仮名序:本文は哥
隠岐序:謌、哥
題名:謌、離別歌のみ哥
巻名:哥、冬歌のみ謌
詞書:哥、237、480、520は謌

不明俳句コレクション

$
0
0


○ヽあはて
   らく
 ○○の
○うるに

  ○○○

平成27年12月13日 點八九/十四枚

小本 新古今和歌集

$
0
0

小本 新古今和歌集
刊行年不明
15.7×11.0cm

仮名序のみ。
春歌上~羇旅歌の上冊のみ。下冊は未入手。
切出歌を含まず。
所有者のメモ書きが朱字で記載。

所有した者
別府 ○○寺 不明
 原庭遠和持 不明

要註 新古今和歌集

$
0
0

要註國文定本總聚
新古今和歌集

校註:彌富破摩雄
発行:大倉廣文堂
初版:昭和3年4月10日


特徴
底本:流布本
校本:為氏自筆本(校註者蔵)、堯孝法師自筆本(校註者蔵)、烏丸光栄本(図書寮蔵)、大畑弘國旧蔵本(柳瀬氏蔵本)に加え、隠岐本新古今和歌集(尾上氏校註)を参照。

國文定本總聚は、高等学校、師範学校、高等女学校その他の国文学教科用に発行。
∵印で隠岐本印とした。
文学年表、仮名序、真名序で、本文の最後に新古今和歌集抄奥書(隠岐本跋)

図書寮烏丸本 新古今和歌集

$
0
0

新古今和歌集
編者:藤村 作
発行:至文堂
初版:昭和3年2月5日

特徴
高等諸学校購読用に編纂
底本:宮内庁図書寮蔵烏丸光栄筆本
定本に有る切出歌注記は合点印で記載しているが、撰者名(|通具、一有家、二定家、三家隆、四雅経)は掲載しなかった。
定本は、真名序、仮名序、春歌上~羇旅歌、奥書の上冊、恋歌一~釈教歌、奥書、隠岐本識語(省略)、奥書を掲載している。

尊経閣本 新古今和歌集

$
0
0
新古今和歌集 尊経閣文庫

印影本
育徳財団
刊行:昭和5年
古筆了仲極 二条為親筆
2冊、4冊の一部後世の補筆。

一冊 真名序、仮名序、春歌上~冬歌
二冊 賀歌~恋歌一
三冊 恋歌二~雜歌上
四冊 雑歌中~釈教歌
奥書無し。

切出歌
春歌下 家持、後鳥羽院、夏歌 赤染衛門、増基、顕昭、秋歌上 後鳥羽院の六首に切出歌合点

欠落
秋歌上 堀川右大臣、さむしろや(定家)、恋歌四 道綱母、恋歌五 命をばあだなる物と聞きしかど(よみ人知らず)
秋歌上定家が有る事から、後から院に切り入れしろと勅命が有ったと、後鳥羽院御口伝による定家評から推察される。

真名序 題 歌。本文 謌、哥。
仮名序 新古今集といふ。をこたる道。
題名:歌。秋歌下のみ哥。
巻名:哥。
詞書:哥。

撰者名注記
通具 :衞
有家:有
定家:定
家隆:隆
雅経:雅

新註 新古今和歌集

$
0
0
新古今和歌集
  新註國文學叢書

校註者:峯村文人
発行:大日本雄辯會講談社
初版:昭和25年3月10日

特徴
底本:流布本正保四年二十一代集本(中御門吉田四郎右衛門尉開版)
校本:八代集抄、烏丸本、柳瀬本。
真名序(読み下し)、仮名序、本文、隠岐本跋を掲載。
底本にある、底本に無い、八代集抄本、烏丸本、柳瀬本との差異を、諸本出入歌として22首掲載。

新古今和歌集註釈

$
0
0

新古今和歌集註釋
 上下巻のうち、下巻のみ保有。

著作:石田吉貞
発行:大同館書店
初版:昭和9年4月20日
特徴
底本:柳瀬氏蔵本
校合:隠岐本新古今和歌集
撰者名のみ。削除合点は省略。

初月 内容不明色紙コレクション

$
0
0

老丙々○七十の寿を○○ひ
○○子の○○○○四方の歌
人○家たちに○○秘○○○
心静○○○○○○○○○○
○○やもとより又事○○
け○○○老○の固み○○一
する思ひ○○○○○○○
○澗の茂るを○○○○ぬ
○をつく○○○○○○の○
  庚子○○○ 初月

平成27年12月13日 點八九/十四枚

新古今和歌集評釈

$
0
0

新古今和歌集評釋

著者:窪田空穂
発行:東京堂
初版:昭和7年11月15日

特徴
新古今集の全部に亘って評釈をしようとするものではなく、新古今集時代の作者の歌だけを選んだ。
そのうち、尾張の家苞掲載された四季の歌のみ。

諸注集成 新古今和歌集選

$
0
0

諸注集成 新古今和歌集選

編著者:小泉弘
発行:有精堂
初版:昭和50年2月10日

特徴
新古今時代の代表歌人を部類全分野にわたり、諸注に広く抄出される新古今の代表的秋歌80首を選んで、出展の歌合判や新古今和歌集聞書(略注)から近代の美濃尾張家苞く羅倍(家苞くらべ)までの8注釈書を掲載。

筑摩全集 古今和歌集新古今和歌集

$
0
0

古今和歌集 新古今和歌集
古典日本文学全集 12

評釈者:
 古今和歌集  窪田章一郎
 新古今和歌集 小島吉雄
発行:筑摩書房
初版:昭和37年3月10日

佐佐木信綱、窪田空穂、萩谷朴、風巻景次郎、山本健吉、小田切秀雄、安田章生の他本論文も掲載。

新古今和歌集、山家集、金槐集

$
0
0

新古今和歌集・山家集・金槐和歌集
 鑑賞日本古典文学 第17巻

編者:
新古今和歌集 有吉保
山家集 松野陽一
金槐和歌集 片野達郎
発行:角川書店

他執筆者
谷山茂、藤平春男、久保田淳、森本元子、後藤重郎、田村柳壱、山木幸一、樋口芳麻呂、宮柊二、安西均辻勝美

新古今和歌集104首の解説

新古今集名歌評釈

$
0
0

新古今集名歌評釋
 和歌評釈選集 第3巻

著者:太田水穂、四賀光子
発行:非凡閣
初版:昭和10年3月7日

特徴
中世の歌学思想を、常縁→宗祇→三条西家→幽斎→貞徳→季吟→芭蕉と伝えられたとし、宣長の家づとを「新古今の精神を正しく傳へてゐない。宣長といふ人は、契冲に捌した古學派の説を受けてゐる為に、新古今を推稱してゐながら、眞髄は掴んでゐないらしく、事の「實」に付き過ぎて「虚」のことが見えない。石原正明とても同様である。」としている。
新古今の名歌224首について評釈。

蕪村墓 金福寺

$
0
0



年の瀬や鳥のうるさき

      碑のほとり

        自閑


我も死して碑に辺せむ枯尾花
            蕪村

行く春や京を一目の墓どころ
            虚子

縮刷古今集新古今集 合本

$
0
0

縮刷古今集新古今集 合本

編輯兼発行者:木田吉太郎
発行:集文館
初版:大正6年3月25日

特徴
9cm×14.6cmの縮刷版
古今集仮名序、本文、真名序、新古今集仮名序、本文、真名序の順。

切出歌を含まない。

鑑賞講座 古今集新古今集山家集金槐集

$
0
0

古今集新古今集山家集金槐集
 日本古典鑑賞講座 第七巻

編者:
 古今集 窪田章一郎
 新古今集 石田吉貞
 山家集 伊藤嘉夫
 金槐集 高橋正秀
 王朝中世 和歌文學の窓 松田武夫他
発行:角川書店
初版:昭和48年1月30日

特徴
新古今の四季中心の55首を解説。

国民の文学 古今和歌集新古今和歌集

$
0
0

国民の文学 第九巻
古今和歌集
新古今和歌集

訳者:窪田空穂、窪田章一郎
発行:河出書房新社
初版:昭和39年9月20日

特徴
詞書の現代語訳の後に和歌、( )内に現代語訳。
古今和歌集は伊達本を、新古今和歌集は流布本を底本として、他本により校合。

穂久邇文庫蔵新古今和歌集 伝二条為氏本

$
0
0

新古今和歌集
穂久邇文庫蔵 伝二条為氏筆

編者:後藤重郎
発行:笠間書院
初版:昭和46年8月20日
岩波文庫底本

特徴
上下二冊(うち上巻のみ保有)
真名序、仮名序、本文、隠岐本跋、隠岐識語を上冊に記載。

真名序 題は謌、本文は哥
仮名序 本文は哥、謌
上巻のみ
題名 秋歌下のみ哥、その他は謌
巻名 秋歌上下のみ謌。その他は哥。

詞書 18、389のみ謌。その他は哥。
隠岐本跋 謌。

撰者名注記は、一(有家)、二(定家)、三(家隆)、四(雅経)を歌頭に記載。


作者名の、摂政太政大臣に「良経」、式子内親王に「後白川院第一女」、六条右大臣に「重信」、九条院に「太政大臣伊通女」、皇嘉門院に「関白忠通女」、小野宮右大臣に「實資」、久我太政大臣に「雅實」、東三条院に「関白兼家は二女」、女御藤原生子に「大二条関白教通女」、中院右大臣に「顕房」、一条右大臣に「恒佐」他の補筆あり。


Viewing all 4231 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>