翁草 神沢杜口
○京洛火并禁裏炎上の事
百十四代東山院御宇宝永五戊子年三月八日午の刻に京都油小路通三条上る町西側北より二軒目伊勢屋市兵衛と申者の方より出火折節坤(ヒツジサル)風強く須臾(シバラク)の間に艮(ウシトラ)の方へ焼漫(ヒロゴ)り禁裏院中其外御所々々一時に猛火を吹かくれば所司代松平紀伊守以下主上上皇を守護し奉りて下鴨へ臨幸なし奉る処にはや下鴨河合社に飛火して社家も同時に燃上れば又俄に鳳輦(ホウレン)をうながし上加茂へ移らせ玉ふ。前代未聞の事共なり。夫より風替り北風となり寺町の弓手馬手をまた南の方へ焼戻り翌九日中の下刻に焼留る。
…
竪町焼亡の分
油小路通 北は丸太町上る東側南は綾小路下る町 小川通 北は下売立下る町南は六角通
西洞院 北は下売立下る町南は六角通 釜座通 北は下売立下る町南は三条行当迄
…
河原町通 北は荒神口南は二条下る町迄 土手町通 北は荒神口南不残
中筋焼亡の分
搭の段の内五町寺町新地并立本寺後枡形不残 今出川通 寺町より西へ二町
…
錦小路通 西は東洞院東は寺町
凡南北二十余町東西十一町
一、禁裏 仙洞 春宮御所 中宮御所 女院御所 大准后御所 公家衆九十五軒
一、下鴨の内河合社并社家大方焼
一、町数四百十七町 一万三百五十一軒
寺数四十八ヶ寺 道場三十五ヶ寺 社数三十六社 内大社分 中御霊 下御霊 幸神 神明 御所八幡
一、大名屋敷二十一軒
紀州水戸 会津図書 上杉民部大輔 木下右衛門太夫
…
右之通類焼也。…
宝永の大火
宝永五年(1708年)年三月八日の未明に発生した大火です。油小路通姉小路下る宗林町の銭屋市兵衛宅から出火 。西南の風にあおられ,禁裏御所をはじめ,北は今出川通,南は錦小路通,西は油小路通,東は鴨川畔にまで火が達しました。
この火災による被災家屋の正確な戸数はわかりませんが,禁裏や公家屋敷95軒,町数417町,家数1万351軒,寺社119か所,大名屋敷21軒が焼失したという記録もあります。
参考文献
資料京都見聞記 第四巻
編集:駒敏郎他
発行:宝蔵館