Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

百人一首拾穂抄 かささぎの渡せる橋

$
0
0
百人一首拾穂抄 北村季吟
天和元年霜月冬至日

中納言家持 延暦二年七月十九日任中納言
万葉ノ勸物ニ云〈仙覚法師ノ説〉大伴宿禰家持。大納言贈二位安麿孫大納言旅人子。〈御抄 拾芥抄 作者部類等ノ説同之〉延暦四年八月ニ薨ス云云。〈猶袋草子ニ委。〉大伴ノ姓ハ者天智天皇孫。大友ノ皇子ノ子与多王大伴ノ姓を給ふよし紹運録にあり。安麿は与多王ノ孫也。拾芥抄ニ云。万葉集廿巻。京中納言〈定家卿〉抄ニ云。撰者無慥説世継物語ニ云。万葉集者高野〈孝謙〉御時。諸兄大臣奉之ヲ云云。但件集橘ノ大臣薨之後ノ歌多ク書之ヲ似タリ家持卿之所ニ註ス尤以テ不審ナリ云云〈諸兄ノ死後家持撰びつき給ふ由仙覚抄ニアリ〉

かさゝぎのわたせる橋にをく霜のしろきをみれば夜ぞふけにける
新古今冬題しらず云云。家持集には夜は更にけり云云。かさゝぎの橋とは、淮南子ニ云ク。烏鵲填テ河ニ成テ橋ヲ以テ度ス織女ヲ云云。是七夕の夜の事なるを。爰にかり用ひて橋に置たる霜のありさまをかく云也。歌の心は明なり。宗祇云。冬ふかく月もなく雲も晴たる夜。霜は天にみちてさえ/\たる深夜などに起出て 此歌をおもはゞ感情かぎりあるべからず云云。師説云 為家後撰抄云 定家御説此歌此世の橋をかよはして読歟云云 深夜の心すみまさる折ふし 橋の一すじみえて霜あきらかに置わたせるさま さらに此世界ともおぼへず感情身にあまりて天上の鵲の橋にやなどおもひよそへてよみ出せる也。当意の景気おもひやりて見侍るべし。御抄云忠峯〈大和物語〉√鵲のわたせる橋の霜のうへを夜半にふみ分ことさらにこそ  此歌も家持の歌をとれり

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4399

Trending Articles