![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/9fb05ee1cc3dc537752ef01bc1cdcec6.jpg)
又、治承四年卯月廿九日のころ、中御門京極の程より、
大なる辻風起りて、六条わたりまで、いかめしく吹きけ
る事侍き。
三四町をかけて吹きまくる間に、その中に籠れる家ども、
大なるも、小さきも、一つとして破れざるはなし。さな
がら平にたふれたるもあり。桁・柱ばかり残れるも有。
又、門の上を吹きはなちて、四・五町が程にを置き、又、
垣を吹き払ひて、隣と一つになせり。いはんや、家の内
の宝、数を尽くして空に上がり、桧皮・葺き板の類ひ、
冬の木の葉の、風に乱るるが如し。塵を煙の如く、吹き
立てたれば、全て目も見えず。をびただしく鳴りどよむ
音に、物いふ声も聞えず。地獄の業風なりとも、かくこ
そはとぞ覚えける。
家の損亡するのみならず。これを取り繕ろふ間に、身を
そこなひ、かたはづける者、数を知らず。この風、坤
(ひつじさる)の方に移り行て、多くの人の歎きをなせ
り。
辻風は常に吹く物なれど、かかることやはある。ただごとに非ず。さるべき物のさとしかなどぞ、疑ひ侍りし。
竜巻が近隣を通過した高倉宮![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/56bd7dc7d4ac1d6514ed510e9202a875.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/f067c44d9f7e46a2d9ad68cc8af981c4.jpg)