Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4235

鴨長明方丈記之抄 福原遷都

$
0
0

又、同じ年の水無月のころ、にはかに都遷り侍りき。い

と思ひの外なりし事なり。

大方、この京の始めを聞けば、嵯峨天皇の御時、都と定

まりにけるより後、既に数百歳を経たり。事なくて、た

やすく改まるべくもあらねば、これを世の人たやすから

ず、愁あへる樣、ことはりにも過たり。

されど、とかく言ふかひなくて、御門より初め、奉りて

大臣・公卿、悉く移り給ひぬ。世に仕ふる程の人、誰か

一人、故郷に残らん。官・位に思ひをかけ、主君の影を

頼む程の人は、一日なりとも、とく移らんとはげみあへ

り。時を失ひ、世に余されて、期(ご)する所なき者は、

愁ながら止まりをり。軒を争ひし人の住まゐ、日を経つ

つ荒れ行く。家は、こぼたれて淀川に浮かび、地は、目

の前に畠となる。人の心皆あへたまりて、ただ、馬鞍を

のみ重くす。牛車を用とする人なし。西南海の所領を願

ひ、東北国の荘園をば好まず。

その時、自づから事のたより有て、摂津国、今の京に至

れり。所の有樣を見るに、その地、程せばくて、條里を

割るに足らず。北は、山に沿ひて高く、南は、海に近く

て下れり。波の音、常にかまびすしくて、塩風ことに激

しく、内裏は山の中なれば、かの木丸殿もかくやと、中々

樣かはりて、優なるかたも侍りき。

日々にこぼちて、川もせきあへず、運び下す家、いづく

に作れるにかあらん。猶、空しき地は多く、造れる屋は

少なし。古郷は、既に荒れて、新都は未だならず。有り

とし有る人、皆、浮雲の思ひをなせり。もとよりこの所

に居る者は、地を失ひて愁へ、今移り住む人は、土木の

煩ひ有る事を歎く。道の辺(べ)を見れば、車に乗るべ

きは、馬に乗り、衣冠布衣なるべきは、直垂を着たり。

都の條里、たちまちに改まりて、ただ、鄙びたる武士に

異ならず。これは、世の乱れる瑞相とか聞きをけるもし

るく、日を経つつ、世の中浮き立て、人の心もおさまら

ず、民の愁へ、つゐに空しからざりければ、同(おなじ

き)年の冬、なを、この京に帰へり給ひにき。されど、

こぼちわたせりし家ども、いかになりにける。悉く、も

との樣にも造らず。

ほのかに伝ヘ聞く、いにしへの賢き御代には、憐みを持

ちて国を治め、則ち、御殿に茅をふきて、軒をだもとと

のへず。煙のともしきを見給ふ時は、限りある貢物をさ

へ許されき。これ、民を恵み、世を助け給ふによりてな

り。今の世の中の有様、昔になずらへて知りぬべし。

    神戸祇園神社   鴨長明方丈記之抄 明暦四年版

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4235

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>