八雲抄巻第二作法部
内裏 仙洞 已下万人會同之
一 尋常會 此中 或有略事
先出御 或御◯ 簾中 寛治月宴如此。講歟 関白
進給御製傳大殿
次人々着座或本興遊莚は、兼候之
次置文䑓 或兼置之。硯蓋、又別文䑓近年多、昔も有
例。代々中殿又月宴◯硯蓋也 長元六年二月於白河
院子日時、宇治殿文䑓螺鈿蒔繪硯筥蓋。近、院御時御京
極摂政所献文䑓、蒔長柄橋。或旅所花枝松など有例歟。
又用扇
次置哥 有序は先序者、次々自下﨟也。
次立切燈䑓敷菅圓座
次哥人近進 堪能人上臈 公卿 又音曲人
次召講師 四品多は弁官有便
或下讀師重之。㐧一人可為御製讀師。仍或㐧二人又
兼御製讀師有例。或㐧三人有例。
次講哥
次講御製 講師 或通用 次人々退下
公所外或四位多五位。序者五位六位也。
臨時花宴 康保三年立椅子於庭梅樹下。即就花下座
親王公卿移座同樹北邊。奏管弦行盃酌。伊尹朝臣抑
花橘王卿。其後延光朝臣執盃各詠和哥。
※読めない部分は、国文研鵜飼文庫(61コマ以降)を参照した。