Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

田兒之浦從 薩埵峠1 東海道 興津宿由比宿道中記

$
0
0

薩埵峠より

橘千蔭の万葉集略解や鹿持雅澄の萬葉集古義によると、「駿河ノ國清見ノ崎より、東へ行は、今薩埵坂といふ、山の下の渚に、昔の道あり。そこより向ヒの伊豆の山の麓までの海、田兒ノ浦なり。右の岸陰の道を、東へ打出れば、其ノ入海越に、不盡見ゆると云り。」

と言う事で、静岡市清水区興津駅から薩埵峠を越え、由比駅、蒲原駅の10kmを歩いて、富士山の見える様子を調べてみた。



興津から見える富士は、下が山で隠れ、頭がかろうじて見える程度で、東海道五十三次興津宿でも有名な興津川を渡り山に入る。





途中、薩埵峠がハイキングコースとなっているため、案内板や地図などが各所にあって、道に迷うことは少ない。墓地の間を抜けるという時だけ道に迷った。

南北朝時代、足利尊氏と弟の直義が戦った薩埵山合戦と言う戦があり、地名の由来などが書かれている。


東海道と言う事で、人馬や荷、軍が通ったはずだが、墓地を抜けると人一人通れるくらいの山道となっている。


しばらくすると薩埵峠に到着し、一番上の写真を撮る。ここで、コンビニで買ったサンドイッチで昼食とする。


途中モニュメント、見晴らし台もあり、富士がよく見える。

見晴らし台からの富士。


途中の休憩する場所に、案内板がある。

「万葉集の歌人、山部赤人の有名な歌は、この付近から詠まれたのではないかと伝えられています。」

とあり、万葉集歌を記載している。




結構人が歩いて来たり、写真を撮っている人もいると思ったら、駐車場があり、ここまで車で来ている。


崖から下を見ると、国道1号線、バイパスやJR東海東海道線が狭い部分にひしめきあっていて、テトラポットが波の侵食を防いでいる。



寺尾という場所に出るが、まだ大きく富士が見える。


由比駅でも桜えびのモニュメントが、称えるように山の間から富士が見える。

由比駅から950m、徒歩11分の豊積神社入口まで来ると富士が見えなくなる。尚、山の間に見える白い物は雲。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>