Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

都名所図会 青龍三 祇園社 蔵書

$
0
0
ぎをんやしろ 祇園社





祇園社は下河原を南面とし鳥居は石柱にして感神院といふ堅額  あり。照髙院道晃親王の筆なり。西南の楼門には御随身います。  神殿の中央は大政所(午頭天王  東ノ間は八王子(三女 西ノ間は(稲田姫            素蓋鳴垂跡)       五男)     本御前)  抑祇園午頭天皇を愛宕郡八坂郷感神院に勧請せし濫觴は  聖武天皇の御字天平五年三月十八日吉備大臣唐土より帰朝の  時播广圀廣峯に垂跡し給ふを崇め奉れり。其後常住寺の十禅  師圓如上人に神託あつて帝城守護の為貞観十一年に遷座し給ふ  なり。中臣祓抄に曰清和天皇貞観十八年疫神崇をなして世の  人疾に悩むこと以ての外也。曩祖日良磨洛中の男女を將て六月七日  十四日疫神を神泉苑に送る。しかしより年々かたの如くしつけ  て祇園會といふなり。神輿を置所をば八坂郷感神院といふ寺  なれば神殿もなきほどに昭宣公の御殿をまいらせられて神殿  とす。祇園は尋常の殿舎造也。是を精舎といふ。後人又祇園の
 名を加へけり。(続古事談に曰)祇園の寳殿の中には龍穴ありとなん。延久の  頃梨本の座主(天台梶井御門主)其深さをはからんとせられければ五十丈  におよびてなほ底なしとぞ。  美御前は素戔嗚の御子なり。後見殿は大己貴命と申す。其外摂社  末社は圖画に見えたり。元三大師は神殿東の庇の間にありしが安永  七年繪馬堂の西にうつす(日本略記に曰天延元年五月              七日以祇園為天台別院)。  薬師堂は觀慶寺と号す。本尊は薬師如来。作は傳教大師也。陽成院  の勅願所として開基は円如上人といふ(當寺の鐘楼                    に撞木なし)。  祇園御霊會六月七日十四日。山鉾の行粧祭礼の例式其外五月廿九日  六月十八日の神輿洗ひ等世の知る所なれば委く記するに及ばず。凡そ洛陽の  祭礼多しといへど此會は殊に奇觀のかず/"\しければ皆/\見つくす人稀  なり。臨時祭は近年三月十五日に執行ある也(古は六月十五日にして走馬勅楽東遊御幣                       を感神院に奉らるよし日本略記に見えたり).  けづりかけの神事は元朝寅の刻なり。天下安全の御祈祷なり。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4231

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>