ワレニテモ遠クトナリヌ 昭和ノ日
本歌は、ふる雪や明治は遠くなりにけりと人口に膾炙した有名な中村草田男の俳句です。
しかし、俳句をする者にとっては、大問題の俳句なんです😱
切れ字の「や」と「けり」の二つ入っている⁉️これはタブーな物。高濱虚子は、この句に何も言わなかったとか。明治7年生まれの虚子にとっては、明治の激動期の共感を得たからか?
古典を読んだ者としては、「降る」は、「古」、「経る」の掛詞となります。例花誘ふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものは我が身なりけりまさか掛詞は使わないとしても、そう読書は思う。
拙い俳句なので、昭和の日に合った駄菓子屋の写真とカタカナ俳句と言う古いイメージで誤魔化しております😓。
初案は、われもまた遠くとなりぬ昭和の日初案も良いかも?