Quantcast
Channel: 新古今和歌集の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

五句類葉集 上 蔵書

$
0
0


              五句類葉集  上  


五句類葉集   執筆者 尾張隠士 松枝子春 撰   出版者(国書データベース 350コマによる) 河南 四郎兵衛〈京〉 舛屋 源次郎〈京〉 出雲寺 文治郎〈京〉 吉田 四郎右衛門〈京〉 風月 荘左衛門〈京〉 尾州名古屋本町 藤屋 吉兵衛   出版年月(国書データベース 350コマによる) 安永七年 (1778年)戊戌春三月    


  初 意 呂 波 仁 保 遍 土   智 理 奴 留 遠 和 加   與 多 禮   ※る字は無し。  


五句類葉集               尾張隠士松枝子春撰    いの字部 新古  物おもへば色なき風もなかりけり身にしむ秋の心ならひに 同   吹よれば身にもしみける秋風を色なき物と思ひけるかな 同   なき人のかたみの雲やしぐるらんゆふべの雨に色はみえねど 拾玉  たづねきてさびしき色や身にはしむ昔の跡に残る秋風 新古  わかのうらに家の風こそなけれどもなみふく色は月にみえけり 新後  今はたゞ色に出てや恨みましうきみをしらぬ名には立つとも 拾玉  風はみなよもの梢をつたひきてくらきこゑにも色ぞ見えける 新勅  花はみな霞のそこにうつろひてくもに色づくをはつせの山     ※同 吹よれば→続古今 秋歌上 友則

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4333

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>