新古今和歌集第十六 雜歌上
業平朝臣の装束遣はして侍りけるに
紀有常朝臣
秋や來る
露や
まがふと思
ふまであるは
涙の降
るにぞありける
読み:あきやくるつゆやまがうとおもうまであるはなみだのふるにぞありける
意味:秋が来て袖に露が置いたのかと思うまでに。嬉し涙が降る為でした。ありがとう。
作者:きのありつね815~877名虎の子。従四位下周防権守。業平らと親交があった。
備考:伊勢物語十六
むかし、紀の有常といふ人ありけり。み世のみかどにつかうまつりて、時に遇ひけれど、後は世かはり時うつりにければ、世の常の人のごともあらず。人がらは、心うつくしくあてはかなることを好みて、こと人にも似ず。貧しく經ても、なほ昔よかりし時の心ながら、世の常のことも知らず。
年ごろあひ馴れたるめ、やう/\床離れて、つひに尼になりて、姉のさきだちてなりたる所へ行くを、をとこ、まことにむつましきことこそなかりけれ、今はと行くを、いとあはれと思ひけれど、貧しければ、するわざもなかりけり。思ひわびて、ねむごろにあひかたらひける友だちのもとに かう/\今はとてまかるを、何事もいさゝかなることもえせで、遣はすことと書きて、おくに
手を折りてあひ見しことをかぞふれば十といひつゝ四つは經にけり
かの友だち、これを見て、いとあはれと思ひて、夜の物まで送りてよめる
年だにも十とて四つは經にけるをいくたび君をたのみ來ぬらむ
かくいひやりたりければ
これやこのあまの羽衣うべしこそ君がみけしとたてまつりけれ
よろこびにたへで、又、
秋や來る露やまがふと思ふまであるは涙の降るにぞありける