誰も読まない蕪村が建てた芭蕉碑
芭蕉翁以諧歌聞於海内諧歌即世所謂俳諧者 翁之履歴人往往詳之蓋伊賀人罷仕隠於 江戸 又住江之大津遷於攝而終 翁没七十餘年高士韻與夫諧歌者流思慕称讃不已 翁冢所在有 之姪道卿新建於東山詩仙堂南金福寺中請予銘焉予義祖伊藤坦庵先生亦與 翁交坦庵集中有 謝 翁邀飲詩亦可以想 翁爲人矣今之諧歌要有二端牛鬼蛇神眩耀蒿目打油釘鉸脂韋莠口野 服葛巾風標如仙而朋人所謂那白雲常飛卓程屋上...
View Article賀歌 君が代は 樋口宣康筆掛軸コレクション
祝のこヽろを よみ侍ける 皇太后宮大夫 俊成 君が代はちよとも さヽじあまの戸 や いづるつきひの かぎりなけれ ば 歌:君が代は千代ともささじ天の戸やいづる月日の限なければ 読み:きみがよはちよともささじあまのとやいづるつきひのかぎりなければ 備考:五社百首。 八代集抄、美濃の家づと、九代抄、九代集抄 筆者:樋口弾正大弼宣康...
View Article尾崎左永子の古今和歌集新古今和歌集
わたしの古典 4 尾崎左永子の 古今和歌集/新古今和歌集 著者:尾崎左永子 発行:集英社 初版:1987年4月22日 歌人尾崎左永子のが古今和歌集と新古今和歌集について評釈。 解説として後藤祥子氏を掲載。 古今集の完全否定から始まったアララギ派の流れを受け継ぐ尾崎氏が、源氏物語について書くようになって、古今和歌集に触れ、「身内を流れる和歌の血脈を自覚」しつつ、歌人としての和歌の評釈である。...
View Article古典をよむ 古今和歌集 新古今和歌集
日本の古典をよむ 5 古今和歌集 新古今和歌集 校訂・訳: 古今和歌集 小沢正夫 松田成穂 新古今和歌集 峯村文人 発行:小学舘 初版:2008年9月30日 特徴 新古今和歌集155首を、詞書の訳、歌、意味、注を掲載。 新古今和歌集仮名序の前後を訳。 共に、全集から選んだ。
View Article作者別時代順新古今和歌集
作者別時代順新古今和歌集 笠間叢書 編者:藤平 春男 発行:笠間書院 初版:1993年3月1日 特徴 底本:国立歴史民族博物館蔵伝冷泉為相筆本 異本歌も全て掲載。 撰者名を注記。 作者の時代順に掲載されており、新古今和歌集研究には、重要な本。 知人に貸し出して未だ返却されず。
View Article井蛙抄 佐野のわたり
井蛙抄巻第四 一 同名々所 さの -渡 -船橋 -中河 -岡 萬三 くるしくもふりくるあめかみわがさきさのヽあたりにいへもあらなくに 大和國也。 萬三 赤人 あさ風のさむきあさけにさのヽをかこゆらん君はきぬかさましを 紀伊國也。
View Article天理烏丸本 新古今和歌集
新古今和歌集 烏丸本 天理図書館善本叢書 第十七巻 烏丸光栄筆 編集:天理図書館善本叢書和書之部編集委員会 刊行:天理大學出版部 制作発売:八木書房 特徴 佐佐木信綱博士旧蔵本。宮内庁書陵部烏丸光栄本の親本。 上下二冊 真名序、仮名序、春歌上~羇旅歌、隠岐抄序、奥書 恋歌一~釈教歌、奥書、後鳥羽院の二首切出歌、二首切入歌(場所を指定)、奥書 詞書は一段下がり、歌は二行。...
View Article新古今和歌集聞書 幽斎本
幽斎本 新古今和歌集聞書-本文と校異 荒木 尚 出版社: 九州大学出版会 初版: 1986年2月20日 特徴 黒田家旧蔵福岡県立美術館蔵の校異と印影。 東常縁の聞書200首を細川幽斎が、補筆した自筆本。 永青文庫、細川文庫(九州大学付属図書館蔵)、国立公文書館内閣文庫蔵、高松宮家蔵、愛知県立大学図書館蔵が知られている。 黒田家旧蔵の幽斎花押の有る自筆本のと永青本、細川本の校異を調査。
View Article新古今和歌集聞書 刊行年不明本
新古今和歌集聞書 刊行年不明(貞享四年、宝永八年、寛政四年版が有る。) 早稲田大学図書館蔵の第一巻のみ所有。 新古今和歌集聞書. 1-4 / 平常縁 [撰] ; 玄旨 東 常縁, 1401-1494 細川 幽斎, 1534-1610 [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] 4冊 ; 27cm 伊地知鉄男文庫 2-4の巻頭書名:新古今和哥集聞書 巻末書名:新古今集注 版心書名:新古註...
View Article新古今和歌集注 高松宮本
新古今和歌集註 高松宮本 古典文庫 編者:片山享 発行:古典文庫 初版:昭和62年2月20日 特徴 底本:高松宮御蔵本上下二冊のマイクロフィルムの翻刻。 欠脱した箇所を吉田幸一氏蔵本で補う。 解説は、新古今集聞書 牧野文庫本に掲載。 歌頭に新編国歌大観番号を付記。 真名序、仮名序、本文981首の間に諸注からの引用等を記載。3人による室町時代後期書写。
View Article新古今和歌集註 かささぎの渡せる橋
家持 かさゝぎのわたせる橋にをく霜の白きをみれば夜ぞ更にける 鵲のはしとは、七夕交會の時わたる橋といへり。かさゝぎとは、ちひさきからす也といふ。たゞ天上をいふなり。必霜夜には空はれ/\しく見ゆる也。しかれば下界にも霜ふる也。たゞ陰陽の心と見えたり。 高松宮本 牧野文庫本新古今和歌集聞書と同文。
View Article新古今集聞書 牧野文庫本
新古今集聞書 牧野文庫本 編者:片山享、近藤美奈子 発行:古典文庫 初版:昭和62年3月20日 特徴 愛知県新城市教育委員会新城中学校保管牧野文斎旧蔵本を翻刻。 471首の歌と注を遊行二十九代上人体光和尚が書いた本を養徳院覚阿が書写。更に烏丸光栄の歌が記載されており、江戸時代中期書写。...
View Article美濃の家づと
美濃の家づと 著者:本居宣長 書肆:名古屋本町通 永楽屋東四郎(二代目) 初版:寛政七年(1795年) 特徴 寛政三年(1791年)成立、同7年刊。新古今和歌集から696首を選んで文法的に注釈し五冊にまとめたもの(三、四、五のみ所有)。これ以降の注釈書は、新注と云われる。 美濃に帰郷する弟子の大矢重門のお土産としたものを刊行。 本居宣長全集第三巻に翻刻。
View Article神祇歌 身に余るまで鳴滝の
新古今和歌集 巻第十九 神祇歌 思ふこと 身にあまるまで なる瀧の しばし よどむを 何恨むらむ この歌は身の沈めることを歎きて東の方へ罷らむと思ひ立ちける人の熊野の御前に通夜して侍りける夢に見えけるとぞ 読み:おもふことみにあまるまでなるたきのしばしよどむをなにうらむらむ 備考:鳴滝は京都市右京区鳴滝川(御室川)歌枕名寄山城
View Article尾張の家苞
尾張の家苞 著者:石田政明 書肆: 東都 前川六左衛門 浪花 森本太助 京都 風月庄左衛門 尾張 同 孫助 同 片野藤四郎 初版:文政二年己卯(1819年)暮秋(三巻では) 特徴 新古今集から和歌約千首を選び注釈し五巻九冊(三巻のみ保有)にまとめたもの。師の美濃家づとの宣長説を批判しつつ自説を加えた。
View Article鳴滝の芭蕉句碑
うめ白しきのふやつるを盗まれし 桃青 野ざらし紀行 京にのぼりて、三井秋風が鳴滝の山家をとふ。 梅 林 海白し昨日ふや鶴を盗れし 写真 京都市右京区鳴滝蓮池町の鳴滝川(御室川)
View Article新古今略註 永青文庫本
藤孝公御筆 新古今略註 笠間印影叢刊71 永青文庫本 幽斎筆 編者:荒木尚 発行:笠間書院 初版:昭和58年1月20日 特徴 細川幽斎増補東常縁新古今和歌集聞書の永青文庫本の印影と解説。 永青文庫は、旧熊本藩主細川家伝来の美術品、歴史資料や16代当主細川護立の蒐集品などを収蔵し、展示、研究を行っている。運営主体は公益財団法人永青文庫で理事長は18代当主の細川護煕。
View Article新古今集総索引
新古今集総索引 編者:滝沢貞夫 発行:明治書院 初版:昭和45年8月25日 特徴 底本:体系 異本:体系は異本のがないので、後藤重郎著新古今和歌集の基礎的研究より補った。 仮名序、異本所収歌、歌語、仮名序詞書左注の単語単位の用語の索引と人名の索引。 歌番号は国歌大観による。国歌大観の重複番号は、イ、ロとした。
View Article日本の古典 古今和歌集・新古今和歌集
現代語訳 大岡信 古今和歌集・新古今和歌集 日本の古典 第18回配本第3巻 編集:吉原俊一 発行:学研 初版:1981年3月28日 特徴 大岡信の古今和歌集と新古今和歌集の現代語訳と関連する絵画、風景写真、陶器等と共に掲載。 作者、歌枕、用語、季語の解説等。 裏表紙写真は、国宝古今和歌集元永本(東京国立博物館蔵)
View Article